検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007246168図書一般673.9/ササ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文化産業論

人名 佐々木 晃彦/著
人名ヨミ ササキ アキヒコ
出版者・発行者 北樹出版
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文化産業論
タイトルヨミ ブンカ サンギョウロン
人名 佐々木 晃彦/著
人名ヨミ ササキ アキヒコ
出版者・発行者 北樹出版
出版者・発行者等ヨミ ホクジュ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 226p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7793-0041-X
分類記号 673.9
件名 サービス業
内容紹介 物の豊かさから心の豊かさへ、経済の時代から文化の時代へ。経済と文化は成熟した現代社会においては重層的な関わりを持ち、相互依存関係を深めている。新しい時代を創る産業としての文化を促す手段としての経済を論ずる。
著者紹介 1946年山形県生まれ。九州共立大学経済学部教授。文化経済学会<日本>理事。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810852114
目次 第1章 外食産業
1 歴史-江戸の屋台に始まる/2 需要-需要拡大は女性の社会進出とともに/3 供給-ケタはずれの雇用創出/4 課題-徹底した差別化市場づくりを
第2章 観光・行楽
1 歴史-歴史は巡礼や霊場巡りから/2 需要-今の、生の、充実を求めて/3 供給-進む宿泊施設のサービス強化/4 課題-将来を決めるナビゲーション機能
第3章 カラオケ
1 歴史-歌手が使い始めて50年/2 需要-健康・医療の需要層も拡大/3 供給-13万5400ルームを供絡/4 課題-付加価値の充実を
第4章 公営競技
1 歴史-1948年の小倉競輪が発祥の地/2 需要-偶然の遊びが持つ人間性/3 供給-イメージを一新させた元SMAPの森且行/4 課題-夢はコンベンション機能
第5章 フィットネス・クラブ
1 歴史-1964年の東京オリンピックから盛んに/2 需要-美容志向から健康志向に/3 供給-2300事業所で6万人が働く/4 課題-発展の鍵握るインストラクター
第6章 釣り
1 歴史-古代から発達した歴史/2 需要-釣り需要は縮小傾向に/3 供給-マリンレジャーを支えるプレジャーボート/4 課題-マナー改善と魚族資源の確保を
第7章 おもちゃ
1 歴史-祈願のシンボルとして発展/2 需要-知育能力を育むツール/3 供給-玩貝もテレビゲームも7500億円市場/4 課題-永遠の課題は在庫調整
第8章 美容&おしゃれ
1 歴史-魔除けから美的表現に/2 需要-エステティックサロンに通う男性/3 供給-近年目立つメークアップ化粧品/4 課題-どう解決する、多品種少量生産の宿命
第9章 広告
1 歴史-商業広告は江戸時代から/2 需要-消費者の文化的欲求を満たす/3 供給-3000社の代理店/4 課題-望まれる異文化を越える制作活動
第10章 オーケストラ
1 歴史-交響曲の歴史とともに成長/2 需要-時間芸術がつくる豊かな魂/3 供給-アートマネジャーの資質/4 課題-少ない邦人演奏家活躍の場
第11章 花卉産業
1 歴史-業界を育てたヨーロッパの品種改良/2 需要-花に囲まれた私たちの生活/3 供給-輸入とバイオテクノロジーの進展/4 課題-生産、流通、販売、消費の課題
第12章 お笑い
1 歴史-客席が育ててきた多様な芸能/2 需要-寄席で学ぶコミュニケーション/3 供給-落語、漫才、漫談、手品、声帯模写/4 課題-若い観客を惹きつけるには
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.9 673.9
サービス業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。