検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007236599図書一般209.3/フカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代文字史料の中心性と周縁性

人名 深津 行徳/編著
人名ヨミ フカツ ユキノリ
出版者・発行者 春風社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代文字史料の中心性と周縁性
タイトルヨミ コダイ モジ シリョウ ノ チュウシンセイ ト シュウエンセイ
人名 深津 行徳/編著   浦野 聡/編著
人名ヨミ フカツ ユキノリ ウラノ サトシ
出版者・発行者 春風社
出版者・発行者等ヨミ シュンプウシャ
出版地・発行地 横浜
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 13,342p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 4-86110-067-4
分類記号 209.3
件名 世界史-古代遺跡・遺物
内容紹介 英国、韓国、日本という異文化圏の学者12人による論文集。東アジア、ギリシャ等の古代の記録史料を分析、斬新な解釈を加えて古代史像を解明。「中心」「周縁」という概念を問題発見的に用いるためのモデルケースも提供する。
著者紹介 1960年愛知県生。立教大学文学部教授。同大学東アジア地域環境問題研究所所属。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810850202



目次


内容細目

古代東アジア史料の世界   3-21
李 基東/著
古代日本史料の世界   23-67
石上 英一/著
ローマ帝国における官僚制と文書   69-92
アラン・K.ボウマン/著
古代日本からみた東アジアの漢宇文化とメンタリティの多様な成り立ち   95-116
新川 登亀男/著
東方ギリシア碑文における石の上での「公」・「私」の対話   117-145
チャールズ・V.クラウザー/著
古代世界におけるギリシア人と名前   伝統と革新   147-184
エレイヌ・マシューズ/著
近年出土した中国古代の法律   187-198
冨谷 至/著
東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制   新羅城山山城木簡を中心に   199-216
李 成市/著
古代日本における地方社会と文字   217-239
平川 南/著
後期ローマ帝国における台帳碑文   その社会的・財政的含意についての若干の考察   241-272
浦野 聡/著
木簡はどういう所から出土するか?   275-291
寺崎 保広/著
西方辺境からの言葉   ウェールズとカーライル出土の書板   293-336
ロジャー・トムリン/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

209.3 209.3
世界史-古代 遺跡・遺物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。