検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007233679図書児童C521/ヒエ/1F児童貸出可 
2 0007261209図書児童C521/ヒエ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

和風建築の大研究

人名 PHP研究所/編
人名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 和風建築の大研究
サブタイトル 風土にあった生活/日本人の知恵と工夫
タイトルヨミ ワフウ ケンチク ノ ダイケンキュウ
サブタイトルヨミ フウド ニ アッタ セイカツ/ニホンジン ノ チエ ト クフウ
人名 PHP研究所/編
人名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 29cm
価格 ¥2800
ISBN 4-569-68601-X
注記 日本の建築の歴史をたどってみよう:p72〜75
分類記号 521
件名 日本建築
内容紹介 貴族や武士の住まいから、寺や神社、庶民の住まいまで、さまざまな和風建築の特徴や建築様式、昔の人の知恵などを、豊富なカラーイラストで紹介する。和風建築のことばをつかった慣用句、和風建築なぜなにQ&Aなども収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810849752
目次 はじめに●和風建築について学ぼう!
第1章●貴族や武士の住まいを見てみよう
『源氏物語』の舞台はどんなところ?/六条院・春の御殿/六条院の全体図/一般的な寝殿造りの例/●鎌倉時代の武士の家/日本間はいつから生まれたの?/二条城/一般的な書院造りの例/書院飾り/●いろいろな屋根のかたち/芥川龍之介の『羅生門』はどんな建物?/羅城門/平安時代の京都の町/●「平城京」ってなに?/数寄屋造りの「数寄」ってなに?/妙喜庵・待庵/桂離宮・新御殿/桂離宮の書院/桂離宮の庭/●敷石・飛石のいろいろ/戦国・江戸時代の殿さまは城のどこに住んでいたの?/江戸城/江戸城の全体図/いろいろな門/いろいろな櫓/敵から城を守る工夫/●いろいろな城/江戸時代の武士はどこに住んでいたの?/大名屋敷の門/中級・下級武士の屋敷/コラム●城下町を歩いてみよう
第2章●寺や神社を見てみよう
世界でいちばん古い木造建築は?/法隆寺/●基礎の変化/奈良の大仏ができるのに何年かかったの?/東大寺・大仏殿/正倉院/伊勢神宮はほかの神社とどこがちがうの?/伊勢神宮・内宮正殿/神明造りの鳥居/●いろいろな神社の鳥居/●いろいろな神社の社殿/銀閣寺はどうして鎮色じゃないの?/金閣/銀閣/10円玉に描かれている建物はなに?/平等院・鳳凰堂/鳳凰堂を上から見ると…/鳳凰堂の内部/「清水の舞台から飛び降りる」ってどういうこと?/清水寺/懸造り/●清水の舞台はなんのためにあるの?/海の上に建つ神社があるってほんと?/厳島神社/厳島神社を上から見ると/コラム●キリシタンと南蛮寺
第3章●庶民の住まいを見てみよう
昔の農家の人たちはどんなくらしをしていたの?/白川郷・合掌造りの住居/合掌造り/合掌造りの一般的な間取り/釘をつかわずに建てる/●いろいろな農家・民家の建物/京の町家ってどんな建物?/京の町家/町家の一般的な間取り/いろいろな表格子/いろいろな虫籠窓・欄間/●現代によみがえる京の町家/時代劇に出てくる江戸の長屋はどんな建物?/棟割長屋/長屋の内部/庶民の家に瓦ぶき屋根がひろまったのはいつ?/江戸の大店/土蔵造り/土蔵のやくわり/コラム●松尾芭蕉も住んだ草庵
付録●もっと知りたい!和風建築
和風建築なぜなにQ&A/昔の人は、どんな道具をつかって家を建てていたの?/庭にある砂のもようはなに?/昔はトイレがなかったってほんと?/畳の大きさってひとつじゃないの?/「借景」ってなに?/火事の多い江戸で、長屋ぐらしの人はどうしていたの?/和風建築のことばをつかった慣用句/うだつがあがらない/一家の大黒柱/間口が広い/敷居が高い/縁の下の力もち/日本の建築の歴史をたどってみよう
50音順さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
521 521
日本建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。