検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007235120図書一般338.92/イタ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際過剰資本の誕生

人名 板木 雅彦/著
人名ヨミ イタキ マサヒコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際過剰資本の誕生
シリーズ名 MINERVA現代経済学叢書
シリーズ番号 87
タイトルヨミ コクサイ カジョウ シホン ノ タンジョウ
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ゲンダイ ケイザイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 87
人名 板木 雅彦/著
人名ヨミ イタキ マサヒコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 14,507p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-623-04582-X
注記 文献:p426〜441
分類記号 338.92
件名 国際資本移動
内容紹介 資本とは、無限の自己増殖運動を繰り返す価値である。過剰資本が国際的に展開していく過程を理論的かつ歴史的に論証し、その「出生の秘密」からバブル崩壊と通貨危機の淵源に迫る。
著者紹介 1957年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。立命館大学国際関係学部教授。共編に「国際経済政策論」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810848562
目次 第Ⅰ部 過剰資本
第1章 利潤率の長期低落傾向に関する理論/第2章 利潤率の長期低落傾向に関するこれまでの実証研究/第3章 1981年-利潤率の逆転/第4章 1981年-過剰貸付資本への転態
第Ⅱ部 国際過剰資本
第5章 国際過剰資本とは何か/第6章 資本過剰と貿易収支/第7章 擬制資本の膨張と世界金利体系/第8章 擬制資本の膨張と資本不足/第9章 国際過剰資本の誕生/補論 アメリカ利潤率,蓄積率の推計



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.92 338.92
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。