検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007227440図書一般801.7/オカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

江戸異言語接触

人名 岡田 袈裟男/著
人名ヨミ オカダ ケサオ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 江戸異言語接触
サブタイトル 蘭語・唐話と近代日本語
タイトルヨミ エド イゲンゴ セッショク
サブタイトルヨミ ランゴ トウワ ト キンダイ ニホンゴ
人名 岡田 袈裟男/著
人名ヨミ オカダ ケサオ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 13,668p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
ISBN 4-305-70308-4
注記 江戸言語学年表:p590〜631
分類記号 801.7
件名 翻訳-歴史オランダ語中国語
内容紹介 異文化との出会いは日本と日本人をどう変えたのか。そこに何がもたらされたのか。江戸の異言語獲得のもたらした文化的諸相を、ことばの分析を通して解読する。キリシタン語学・蘭語学・唐話学・日本語学の江戸言語学年表つき。
著者紹介 1946年東京生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。立正大学文学部教授。専攻は国語学(国語史、文体論、語彙論)。著書に「江戸の翻訳空間」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810847683
目次 第Ⅰ章 江戸異言語接触と言語文化
第1節 近世異文化言語交渉の基礎環境/第2節 西欧の発見した日本語の本質/第3節 唐話の受容と江戸の言語文化/第4節 蘭語の研究と幕末に至る言語空間
第Ⅱ章 蘭語学史の諸相
第1節 『和蘭字彙』(「ドゥーフ・ハルマ」)翻訳文体の基礎分析/第2節 「ハルマ和解」・「ドゥーフ・ハルマ」再考/第3節 トクガワ・ジャパンで聞いた蘭語の響き/第4節 漢語の定着と『和蘭字彙』/第5節 馬場佐十郎と蘭文指導/第6節 フィッセル「蘭日対話集」のローマ字表記/第7節 蘭語の翻訳・研究史に生まれた文法用語/第8節 蘭学者のとらえた時制表現/第9節 唐話・蘭語・日本語対照辞典としての『改正輪駐蛮語箋』
第Ⅲ章 唐話学史白話の受容と展開
第1節 岡島冠山における唐話学の方法/第2節 唐話辞書探索/第3節 唐話の翻訳文体と待遇表現/第4節 白話翻訳小説と人を表わすことば/第5節 「通俗物」白話小説と和文化の度合い/第6節 解釈学としての徂徠学/第7節 太宰春台と言語の学/第8節 豊子愷『源氏物語』翻訳の発想と江戸/第9節 「魚返善雄」あるいは中国言語学との出会い
第Ⅳ章 蘭学史・蘭語学史と文学・文化
第1節 蘭学環境と幕末の文学/第2節 ヘンドリック・ドゥーフと長崎通詞そしてシーボルト/第3節 『環海異聞』の情報処理と記述法をめぐって/第4節 佐久間象山とアヘン戦争後の東アジアを生きる気分
第V章 唐話辞典・江戸時代唐音表・江戸言語学年表
第1節 唐話辞典/第2節 江戸時代唐音表/第3節 江戸言語学年表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.7 801.7
翻訳-歴史 オランダ語 中国語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。