検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007327109図書一般188.52/モン06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文観房弘真と美術

人名 内田 啓一/著
人名ヨミ ウチダ ケイイチ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文観房弘真と美術
タイトルヨミ モンカンボウ コウシン ト ビジュツ
人名 内田 啓一/著
人名ヨミ ウチダ ケイイチ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 5,359,11p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-8318-7639-9
注記 文観房弘真とその周辺年譜:p323〜351
分類記号 188.52
件名 文観
件名 モンカン
内容紹介 怪僧のイメージで描写され、後世になってもその烙印を押され続けた文観房弘真。彼の弟子が筆写した「瑜伝灯鈔」によりながら、諸美術作例とその墨書や諸史料を活用して、文観房弘真に関係すると思われる美術作例を考える。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。町田市立国際版画美術館学芸員を経て、昭和女子大学人間文化学部助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810845668
目次 第一章 出自と西大寺
1 播磨/2 西大寺と西大寺長老第二世信空/3 興正菩薩叡尊画像/4 西大寺比丘、そして信空の灌頂
第二章 西大寺比丘としての事蹟
1 興正菩薩叡尊十三回忌供養と木造文殊菩薩騎獅像/2 納入品の『大般若経』/3 納入品における図画/4 西大寺流弘真
第三章 醍醐報恩院流
1 報恩院流と道順について/2 道順の付法/3 報恩院流弘真/4 叡尊三十三回忌追善木造弥勒菩薩坐像
第四章 弘真と後醍醐天皇
1 参内と護持僧/2 後醍醐天皇への灌頂と愛染明王画像/3 忍性、信空、そして覚盛への諡号/4 元徳二年の五字文殊菩薩画像/5 後醍醐天皇への瑜祇灌頂/6 鎌倉幕府調伏
第五章 建武新政における弘真
1 醍醐寺座主/2 悲母供養の五字文殊菩薩画像と八字文殊菩薩画像/3 悲母供養の如意輪観音菩薩画像/4 東寺長者補任/5 後七日御修法/6 頭上に宝珠を載せる不動明王像
第六章 南朝と弘真
1 吉野/2 弘真筆日課文殊菩薩図と真海が供養の如意輪観音菩薩印仏/3 後醍醐天皇没/4 東寺長者再補任/5 長谷寺式十一面観音菩薩と律僧/6 天野山金剛寺及び学頭禅恵と弘真の示寂
付章 弘真の付法
1 付法者概観/2 西大寺関係の付法/3 尾道・浄土寺関係/4 西大寺流及び律僧関係/5 醍醐寺・東寺関係



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。