検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007213713図書一般345.33/ミス06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

所得税の制度と理論

人名 水野 忠恒/著
人名ヨミ ミズノ タダツネ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 所得税の制度と理論
サブタイトル 「租税法と私法」論の再検討
タイトルヨミ ショトクゼイ ノ セイド ト リロン
サブタイトルヨミ ソゼイホウ ト シホウロン ノ サイケントウ
人名 水野 忠恒/著
人名ヨミ ミズノ タダツネ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 14,455p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 4-641-12990-8
分類記号 345.33
件名 所得税法
内容紹介 会社法における持株会社設立のための株式交換・株式移転制度の創設など、近年の立法にあたり顕著にみられる「租税法と私法」の交錯について、基礎理論、具体的な解釈論、立法政策について研究した論文集。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学法学部第一類(私法コース)卒業。一橋大学大学院法学研究科教授、政府税制調査会委員ほか。著書に「消費税の制度と理論」「国際課税の制度と理論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810843896
目次 第1編 租税法と私法
第1章 「租税法と私法」論の再検討/第2章 租税法と私法との交錯/第3章 外国税額控除をめぐる裁判例にみる私法形式の否認と事業目的の理論
第2編 所得の区分と私法
第4章 預貯金利子等の課税のあり方/第5章 金融資産収益の課税/第6章 損益通算制度/第7章 給与等以外の源泉徴収制度/第8章 ストック・オプション課税訴訟に関する若干の意見/第9章 譲渡所得と取得価額/第10章 土地税制の手法/第11章 高齢社会と年金税制/第12章 年金と税制/第13章 知的財産権の課税上の問題/第14章 新たな事業体に対する課税の検討/第15章 時効等による納税義務の消滅



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

345.33 345.33
所得税法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。