検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007207202図書一般378/アマ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学習障害の予防教育への探求

人名 天野 清/著
人名ヨミ アマノ キヨシ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学習障害の予防教育への探求
サブタイトル 読み・書き入門教育プログラムの開発
タイトルヨミ ガクシュウ ショウガイ ノ ヨボウ キョウイク エノ タンキュウ
サブタイトルヨミ ヨミ カキ ニュウモン キョウイク プログラム ノ カイハツ
人名 天野 清/著
人名ヨミ アマノ キヨシ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 八王子
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 9,420p
大きさ 27cm
価格 ¥10000
ISBN 4-8057-6158-X
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
注記 文献:p327〜330
分類記号 378
件名 学習障害
内容紹介 学習障害(LD)児に対する言語・認知教育プログラムについての20年以上にわたる開発研究の成果を公刊し、LD教育の実施に役立てる。巻末に各種教育プログラムの各ステップの指導計画を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810841529
目次 第1部 学習障害児に対する読み・書き入門言語教育プログラムの開発と実験的な指導・訓練
第1章 問題と研究の課題/第2章 各教育プログラムの構成と内容/第3章 学習障害の疑いの高い対象児の識別と診断/第4章 言語・認知教育プログラムによる実験的な指導・訓練とその学習過程/第5章 読み・書き入門言語・認知教育プログラムによる指導・訓練の学習効果と子どもの精神発達に与えた教育・発達的効果
第2部 学習障害児に対する言語・認知教育プログラム(コンピュータソフト)と診断法の開発
第1章 読み・書き入門言語・認知教育プログラムのコンピュータソフト化/第2章 小学校低学年で学習障害の危険性の高い児童を識別・検出するための診断法の開発/第3章 学習障害児に対する言語・認知教育プログラムによる訓練実験/第4章 漢字の読み・書き教育プログラムの開発
第3部 5歳幼児に対する学習障害予防のための診断検査と教育プログラムの開発
第1章 将来小学校で学習障害となる危険性の高い幼児を5歳代で見つけ出す診断法の開発/第2章 学習障害の危険性の高い5歳幼児を対象にした学習障害予防のための言語・認知教育プログラムの開発と実験的な教育・訓練指導/第3章 就学準備性検査の開発:教育・訓練を受けた幼児の就学準備性の形成及び診断検査についての評価/第4章 小学校第1学年児童を対象にした学習障害予防のための言語・認知教育プログラムの開発とそれによる訓練・指導の効果/第5章 第1学年末における児童の国語・算数の学力,知能,認知諸機能の発達の最終的評価
討論と結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
学習障害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。