検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007207327図書一般589.73/フル06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

万年筆の達人

人名 古山 浩一/著
人名ヨミ フルヤマ コウイチ
出版者・発行者 枻出版社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 万年筆の達人
サブタイトル 最高の万年筆を求めて…
タイトルヨミ マンネンヒツ ノ タツジン
サブタイトルヨミ サイコウ ノ マンネンヒツ オ モトメテ
人名 古山 浩一/著
人名ヨミ フルヤマ コウイチ
出版者・発行者 枻出版社
出版者・発行者等ヨミ エイ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 367p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 4-7779-0508-X
注記 汚れあり(遊び紙)
分類記号 589.73
件名 万年筆
内容紹介 万年筆の復権を願い、万年筆という文化を支え、万年筆とともに人生を歩んできたひとたちの現在の記録を集大成。万年筆画家である著者が、彼ら「万年筆の達人」たちの声に丹念に耳を傾け、万年筆という道具の魅力を熱く伝える。
著者紹介 1955年東京生まれ。筑波大学大学院芸術専攻修了。画家。万年筆を使って独特の世界観を描き続ける。著書に「天才ピカソのひみつ」「鞄が欲しい」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810839144



目次


内容細目

万年筆専門店フルハルター、そして森山スペシャルとの出会い   フルハルター・森山信彦さん   30-45
鳥取で作り出される魅惑のオーダーメード万年筆   万年筆博士・山本雅明さん・田中晴美さん   46-61
万年筆、激動の60年を見続けてきた東京・神田の金ペン堂   金ペン堂・古矢健一さん   62-71
万年筆が日本を変える!東京・青山の画期的なペンブティック   書斎館・赤堀正俊さん   72-81
東京・銀座一丁目に佇むヴィンテージ万年筆の聖地   ユーロボックス・藤井栄蔵さん   82-91
三代で店を守り続ける東京下町の若い万年筆職人   川窪万年筆店・川窪克実さん   92-101
激動の万年筆人生を送ってきた東北・仙台の老舗万年筆専門店   大橋堂・植原榮一さん   102-113
1000本の逸品とともに万年筆文化を支え続ける大森の名店   十全社・後藤智雄さん   114-123
限定品好きが集う、アメ横の専門店が歩んできた道   マルイ・白井英明さん   124-133
ペンの魅力を情熱的にひろめ続ける長崎の、万年筆の伝道師   マツヤ万年筆病院・原康二さん   134-143
さまざまな伝統技法で独自の世界観をつくり出す信州の達人   万年筆の山田・久保田禮禧さん   144-154
ペンクリニックで全国行脚する万年筆の伝道師   セーラー万年筆・川口明弘さん   156-167
万年筆の神様長原宣義さんの万年筆人生   セーラー万年筆・長原宣義さん   168-181
セーラー万年筆の新しきマイスター長原幸夫誕生ス   セーラー万年筆・長原幸夫さん   182-192
日本のトップブランド パイロットペンの変遷   パイロットコーポレーション   210-221
プラチナ萬年筆が作った腕利きの手作り職人集団   中屋万年筆   222-233
丸善アテナ万年筆とインクの系譜を辿る   丸善   234-243
浪速のド根性万年筆職人アラブの万年筆の父、と呼ばれる   カトウセイサクショカンパニー・加藤清さん   244-253
インク止め式を神業で作り出す最後の万年筆挽物師   酒井栄助さん   254-263
最高峰モンブラン149を超えたい!幻のKENSAKI1号完成まで   ケンサキ万年筆・樫本桂三さん   264-273
ペンを通して癒される東京下町にある万年筆の駆け込み寺   久保工業所・久保幸平さん   274-283
ペン先から軸までを自力で作り上げる前人未到のカスタム万年筆   エイチ・ワークス・長谷川晃嗣さん   284-294
日本の万年筆環境を大きく変えた「萬年筆くらぶ」会長の真実   中谷でべそさん   296-307
トレドのペリカン彫刻を削り取り…「萬年筆くらぶ」の奇人たち   萬年筆くらぶの皆さん   308-317
市井のペン先調整人、研鑽を重ね市井のマイスターとなる   森睦さん   318-329
万年筆の銘品10000本!世界有数のコレクター半生記   すなみまさみちさん   330-341
夫唱婦随のコレクター ビンテージ万年筆の真髄を語る   岡本俊久さん   342-353
若き万年筆研究家が語る知られざるドイツブランドの銘品たち   金崎徳稔さん   354-363

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

589.73 589.73
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。