検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007272800図書一般520.921/タテ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

京・近江・丹後大工の仕事

人名 建部 恭宣/著
人名ヨミ タテベ ヤスノブ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 京・近江・丹後大工の仕事
サブタイトル 近世から近代へ
タイトルヨミ キョウ オウミ タンゴ ダイク ノ シゴト
サブタイトルヨミ キンセイ カラ キンダイ エ
人名 建部 恭宣/著
人名ヨミ タテベ ヤスノブ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 8,252,6p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 4-7842-1282-5
分類記号 520.92162
件名 建設業-歴史大工
内容紹介 江戸時代から明治期にかけての京・近江・丹後地域における大工たちが日常的にいかに仕事をしたのか、人間味溢れる大工像とその活動状況を浮かび上がらせることを目的として、史料の精査にもとづき明らかにする。
著者紹介 1946年沖縄県生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程修了。日本建築専門学校教授。共著に「桂離宮」「京の離宮と御所」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810838946
目次 序章
第一節 畿内近江六カ国における中井家支配の大工組に関する先行研究/第二節 京・近江およびその周辺地域における建築生産活動に関する先行研究/第三節 本研究の目的と方法
第一章 京の大工「三上吉兵衛」の事績と近代化への対応
はじめに/第一節 「三上吉兵衛」の系譜と出自/第二節 吉右衛門(四代目吉兵衛)の活動/第三節 伊之助(五代目吉兵衛)の活動/第四節 活動の社会的意義/小結
第二章 西教寺本堂造営と江州坂本大工「中嶋次郎左衛門」の仕事
はじめに/第一節 西教寺本堂造営の経緯と中井役所への対応/第二節 大工「中嶋次郎左衛門」/第三節 大工の出面/第四節 就業に関する『定』/小結
第三章 丹後地方における大工の活動と宮津葛屋町の大工たち
はじめに/第一節 宮津藩内における大工の活動/第二節 他国大工の活動/第三節 宮津葛屋町の大工たち/小結
第四章 宮津の大工「冨田」氏の活動とその意義
はじめに/第一節 活動の時期と領域/第二節 各グループの系譜と彼らの仕事/第三節 営業的特色と大工の動員力/小結
第五章 智恩寺山門再建と大工の就労状況
はじめに/第一節 明和再建の背景/第二節 智恩寺山門の「出面板」/第三節 造営現場の稼働状況/第四節 稼働工数と工事の進捗状況/第五節 各大工の就労状況/小結
第六章 田辺藩における大工の活動状況と構成
はじめに/第一節 田辺大工の活動状況/第二節 明和年間の大工/第三節 大工数の変遷/第四節 田辺藩最後の作事棟梁「瀬尾」氏について/小結
第七章 田辺藩における藩士の住居とその仕様
はじめに/第一節 史料の概要/第二節 住居の規模と形式/第三節 各住居の構成/第四節 歩掛り/第五節 諸材料の値段/第六節 他藩の例/小結
結章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建設業-歴史 大工
建設業-歴史 大工
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。