検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007337892図書一般375.852/カワ06/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<対話>による説明的文章の学習指導

人名 河野 順子/著
人名ヨミ カワノ ジュンコ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <対話>による説明的文章の学習指導
サブタイトル メタ認知の内面化の理論提案を中心に
タイトルヨミ タイワ ニ ヨル セツメイテキ ブンショウ ノ ガクシュウ シドウ
サブタイトルヨミ メタ ニンチ ノ ナイメンカ ノ リロン テイアン オ チュウシン ニ
人名 河野 順子/著
人名ヨミ カワノ ジュンコ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 7,526p
大きさ 22cm
価格 ¥19000
ISBN 4-7599-1538-9
注記 文献:p503〜519
分類記号 375.852
件名 国語科
内容紹介 「学習者の側に立つ」学習指導をどう捉えていけばよいであろうか。学んだことが学習者の生活に生きて働く力として機能していくような説明的文章の学習指導のあり方を、「対話」を主要概念として構想する。
著者紹介 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)修了。広島大学附属小学校教官などを経て、熊本大学教育学部助教授。著書に「学びを紡ぐ共同体としての国語教室づくり」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810836738
目次 序章
第1章 先行研究・先行実践の検討
第1節 検討する先行研究・先行実践の対象/第2節 先行研究の理論と課題/第3節 先行実践の検討/第4節 先行研究と先行実践から見出せる本研究の視点(第1章の総括)
第2章 説明的文章の学習指導におけるメタ認知の内面化モデルの提案
第1節 説明的文章の学習指導におけるメタ認知研究の意義/第2節 メタ認知の先行研究/第3節 説明的文章の学習指導におけるメタ認知の捉え直し/第4節 メタ認知の内面化モデルの提案/第5節 説明的文章の学習指導で育てるべき論理・構造の捉え直し/第6節 説明的文章の学習指導における論理・構造の育成
第3章 <対話>による説明的文章の学習指導を支える実践理論
第1節 「批評読みとその交流」の理論-<批判読み>の検討-/第2節 「筆者に『なる』こととその交流」の理論-筆者概念の理論の検討-
第4章 <対話>による説明的文章の学習指導の臨床的研究
第1節 <対話>による説明的文章の学習指導を支える実践理論/第2節 小学校6年間の説明的文章の学習指導の系統/第3節 低学年の「<対話>による構成活動」の臨床的研究-「教材という他者」との出会いを契機に開く<他者>との<対話>-/第4節 中学年の「批評読みとその交流」の臨床的研究-「学習者という他者」との出会いを契機に開く<他者>との<対話>-/第5節 高学年の「筆者に『なる』こととその交流」の臨床的研究-「筆者という他者」との出会いを契機に開く<他者>との<対話>-/第6節 説明的文章の学習指導における<他者>と出会う「第一次」のデザイン
第5章 <対話>による説明的文章の学習指導の構成原理
第1節 メタ認知能力の育成を促す教材選定と配列の視点/第2節 <対話>による説明的文章の学習指導における教材選定と配列の視点/第3節 <対話>による説明的文章の学習指導における教師の学びの履歴から見出せる構成原理
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.852 375.852
国語科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。