検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007272008図書一般385.6/コウ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

家族と死者祭祀

人名 孝本 貢/編
人名ヨミ コウモト ミツギ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 家族と死者祭祀
シリーズ名 シリーズ比較家族
シリーズ番号 第1期9
タイトルヨミ カゾク ト シシャ サイシ
シリーズ名ヨミ シリーズ ヒカク カゾク
シリーズ番号ヨミ 1-9
人名 孝本 貢/編   八木 透/編
人名ヨミ コウモト ミツギ ヤギ トオル
新装版
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版者・発行者等ヨミ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 4,251p
大きさ 21cm
価格 ¥3700
ISBN 4-657-06103-8
分類記号 385.6
件名 葬制家族
内容紹介 「家族」を学際的視点から比較研究し、今日の日本の家族の現実を照射するシリーズの第9巻。日本における喪と穢れ観念の変遷、異文化における死者祭祀の構造を分析し、家族の死への処方の観点から家族のあり方を考える。
著者紹介 明治大学商学部教授(社会学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810834663



目次


内容細目

家族と死者祭祀   服忌・服喪をめぐる家族研究の課題   1-5
孝本 貢/著
中国周代の喪服制度   9-21
欠端 實/著
古代の喪礼と服假制   22-51
明石 一紀/著
中世における葬送と血縁   52-68
勝田 至/著
江戸幕府服忌令の意義と特質   69-128
林 由紀子/著
明治初年の服忌・服喪   一つの覚え書きとして   129-153
森 謙二/著
近世琉球の喪服の制   154-158
渡名喜 明/著
韓国の儒教と巫俗における喪と死穢   161-188
崔 吉城/著
死をめぐるイスラームの儀礼   189-216
赤堀 雅幸/著
洗骨と展示葬   フィリピン山地民における葬制と祖先観   217-222
合田 濤/著
台湾における死者祭祀と喪服   223-228
植野 弘子/著
韓国済州島における葬送儀礼と親族   229-237
政岡 伸洋/著
現代アメリカ社会における死者祭祀   238-242
中筋 由紀子/著
民俗慣行としての死者祭祀   243-250
八木 透/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

孝本 貢 八木 透
385.6 385.6
葬制 家族
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。