検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007164015図書一般371.4/フル06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもと親と教師をそだてる教育心理学入門

人名 古川 聡/共著
人名ヨミ フルカワ サトシ
出版者・発行者 丸善
出版年月 2006.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子どもと親と教師をそだてる教育心理学入門
タイトルヨミ コドモ ト オヤ ト キョウシ オ ソダテル キョウイク シンリガク ニュウモン
人名 古川 聡/共著   福田 由紀/共著
人名ヨミ フルカワ サトシ フクダ ユキ
出版者・発行者 丸善
出版者・発行者等ヨミ マルゼン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.1
ページ数または枚数・巻数 7,189p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-621-08101-3
ISBN 4-621-07699-X/4-621-08101-3
分類記号 371.4
件名 教育心理学
内容紹介 発達状況の理解、多様な発達像、学習のメカニズム、授業過程のあり方など、教師や親が子どもを理解し、成長を助けるために知っておくべき心理学の基本事項を、具体的状況や集団の特性を引用してわかりやすく解説。
著者紹介 国立音楽大学助教授。学術博士。著書に「こころの探検」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810827809
目次 第1章 発達状況の理解
1 こころの理解の発達/2 子どもをとりまく人間関係/3 道徳性の発達/4 言葉の発達/5 認知の発達/6 記憶の発達/トピック1 命の教育
第2章 多様な発達像
1 障害とは何か/2 特別な支援が必要な子どもの特徴と対応/3 個性としてとらえることの意味/トピック2 介護等体験
第3章 学習のメカニズム
1 さまざまな学習理論/2 記憶/3 知能/4 動機づけ/5 帰属過程/トピック3 マルチメディアを利用した教育
第4章 授業過程のあり方
1 学習目標/2 教授法/3 評価/トピック4 理想の大学入試
第5章 精神的健康と不適応行動
1 健康であることの意味/2 自己理解/3 欲求/4 ストレスとその対処法/5 フラストレーションと防衛機制/6 幼少期に起こりやすい問題/7 思春期に起こりやすい問題/8 青年期に起こりやすい問題/トピック5 教師に求められる力
第6章 カウンセリングマインド
1 カウンセリングの重要性/2 教師カウンセラーという考え方/3 カウンセリング/4 カウンセリングの基本的技法/5 こころの内面に注目する心理療法/6 外に表れている行動に注目する行動療法/7 集団心理療法/トピック6 構成的グループエンカウンター
第7章 集団としての学級
1 個人と集団/2 集団の形成と発展/3 集団理解の方法/4 集団の特徴/トピック7 家族の大切さを振り返る



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.4 371.4
教育心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。