検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007146525図書一般372.53/ミヤ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ進歩主義教授理論の形成過程

人名 宮本 健市郎/著
人名ヨミ ミヤモト ケンイチロウ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2005.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アメリカ進歩主義教授理論の形成過程
サブタイトル 教育における個性尊重は何を意味してきたか
並列タイトル The Making of the Progressive Instructional Theory:What to meet individual needs meant in education
タイトルヨミ アメリカ シンポ シュギ キョウジュ リロン ノ ケイセイ カテイ
サブタイトルヨミ キョウイク ニ オケル コセイ ソンチョウ ワ ナニ オ イミ シテ キタカ
人名 宮本 健市郎/著
人名ヨミ ミヤモト ケンイチロウ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.12
ページ数または枚数・巻数 14,411p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 4-88713-645-5
注記 書き込みあり
注記 文献:p341〜365 年譜:p373〜379
分類記号 372.53
件名 アメリカ合衆国-教育教育学
内容紹介 19世紀末以来のアメリカ進歩主義教育の理論と実践を、20世紀前半における個別化と社会化の統合を焦点に詳細に分析・考察。また個性化・個別化の意味と具体的実践例を明確に提示し、わが国今後の教育の方向に示唆を与える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810823838
目次 第1部 19-20世紀転換期における個性概念の変化
第1章 19世紀末における学年制・学級制の改革/第2章 特別学級の設置と固定的能力観の出現/第3章 フレデリック・リスター・バークの教育思想における自発性の原理
第2部 進歩主義教育における個別化・個性化の思想と実践
第4章 年齢主義進級制の普及/第5章 ヘレン・パーカーストの教育思想とドルトン・プラン/第6章 ウォシュバーンの教育思想とウィネトカ・プランの実践



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.53 372.53
アメリカ合衆国-教育 教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。