検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007259211図書一般370/サト06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの教育開発援助

人名 佐藤 眞理子/著
人名ヨミ サトウ マリコ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2005.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アメリカの教育開発援助
サブタイトル 理念と現実
タイトルヨミ アメリカ ノ キョウイク カイハツ エンジョ
サブタイトルヨミ リネン ト ゲンジツ
人名 佐藤 眞理子/著
人名ヨミ サトウ マリコ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.12
ページ数または枚数・巻数 281p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 4-7503-2240-7
注記 文献:p261〜276
分類記号 370
件名 教育発展途上国国際協力アメリカ合衆国-対外関係
内容紹介 アメリカの教育開発援助を総合的かつ具体的に検証し、アメリカの教育開発援助の基本構造を分析することにより、教育開発援助の理念と現実との関連を論証する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。米国ジョージ・ワシントン大学客員研究員などを経て、筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授。博士(教育学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810813107
目次 第1章 教育開発援助のイデオロギー的背景
第1節 近代化モデルと教育開発援助/第2節 従属論モデルと教育開発援助
第2章 国際援助コミュニティの教育開発援助理念の潮流
第1節 教育開発援助の潮流/第2節 経済開発と関連した教育開発援助/第3節 人間の基本的ニーズ充足のための教育開発援助/第4節 効率的な経済開発と教育開発援助/第5節 「人間を中心とした」開発援助理念の出現と教育開発援助/第6節 今後の展望
第3章 アメリカの教育開発援助の生成と展開
第1節 アメリカの教育開発援助の原型/第2節 1961年対外援助法の成立-開発の時代と教育開発援助/第3節 1973年度改正対外援助法と新路線-人間の基本的ニーズ充足の開発援助理念/第4節 構造調整政策への転換-経済効率優先の援助理念/第5節 新たな開発援助をめぐって-基礎教育開発援助の導入
第4章 政治/安全保障の援助政策理念にみるアメリカの教育開発援助
第1節 アメリカの開発援助政策理念と教育開発援助/第2節 アメリカの研修生訓練プログラムにみる政治/安全保障の援助政策理念
第5章 アメリカの教育開発援助の理念と現実
第1節 アメリカの援助政策にみる教育開発援助の形成/第2節 国際援助コミュニティの教育開発援助理念とアメリカの関連/第3節 アメリカの援助政策理念と教育開発援助/第4節 アメリカの教育開発援助の基本構造



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

370 370
教育 発展途上国 国際協力 アメリカ合衆国-対外関係
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。