検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007464779図書一般382.164/ハリ06/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

播磨の民俗探訪

人名 播磨学研究所/編
人名ヨミ ハリマガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 神戸新聞総合出版センター
出版年月 2005.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 播磨の民俗探訪
タイトルヨミ ハリマ ノ ミンゾク タンボウ
人名 播磨学研究所/編
人名ヨミ ハリマガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 神戸新聞総合出版センター
出版者・発行者等ヨミ コウベ シンブン ソウゴウ シュッパン センター
出版地・発行地 神戸
出版・発行年月 2005.12
ページ数または枚数・巻数 318p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
ISBN 4-343-00341-8
注記 汚れあり(小口)
分類記号 382.164
件名 兵庫県-風俗
内容紹介 播磨に伝わる「祈りとまつり」の歴史を、多彩な執筆陣が語る。時代とともに失われゆく風俗や風習、身近に残る地域の伝承・伝説など、播磨ならではの生活文化や民間伝承を探る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810808223



目次


内容細目

氏神さまと路傍の神仏   民間信仰のかたち   7-32
古山 桂子/著
播磨の陰陽師と民間信仰   33-58
田下 明光/著
旅人と巡礼の民俗   妙順の西国巡礼日記から   59-88
田中 智彦/著
柳田國男と地名の話   89-111
谷川 健一/著
“文化財級”の播磨の地名   113-136
橘川 真一/著
播磨の妖怪たち   怪猫譚を中心に   137-162
埴岡 真弓/著
神と人のまじわり   民俗芸能   163-186
久下 隆史/著
追憶の中の名優たち   播州歌舞伎   187-211
寺林 峻/著
播磨の祭り   伝統とその意義   213-238
小栗栖 健治/著
瀬戸内の魚たち   漁業と漁労   239-266
鷲尾 圭司/著
この道一筋   播磨の職人たち   267-292
田下 明光/著
「女紋」が伝えていったもの   播磨女のたおやかなるレジスタンス   293-314
玉岡 かおる/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。