検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007313646図書一般910.25/ヒノ05/31F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日野龍夫著作集 第3巻  近世文学史 

人名 日野 龍夫/著
人名ヨミ ヒノ タツオ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版年月 2005.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日野龍夫著作集 第3巻  近世文学史 
タイトルヨミ ヒノ タツオ チョサクシュウ キンセイ ブンガクシ 
人名 日野 龍夫/著
人名ヨミ ヒノ タツオ
出版者・発行者 ぺりかん社
出版者・発行者等ヨミ ペリカンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.11
ページ数または枚数・巻数 662p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 4-8315-1104-8
注記 布装
注記 日野龍夫著述目録:p605〜630
分類記号 910.25
件名 日本文学-歴史-江戸時代
内容紹介 文学と思想の接触という視点から、幅広くかつ詳細に近世文学を研究してきた日野龍夫の著作・論文を集成。3巻では、漢詩と狂詩、国学と蘭学など、江戸から明治への近世文学史に関する諸論文を収録する。
著者紹介 1940〜2003年。東京生まれ。京都大学大学院博士課程修了(文学博士)。同大学名誉教授。日本近世文学専攻。日本古典文学会賞、角川源義賞を受賞。著書に「宣長と秋成」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810807264



目次


内容細目

近世文学史論   5-47
隠者文学の終熄と遊民文学の成立   48-67
才能の斉放   文学都市江戸の春   68-91
一八世紀の日本文学   92-101
個別性・非個別性   102-104
江戸時代の学問   その一断面   105-112
学問と文芸   113-123
江戸文学・享受者の顔   124-134
西鶴の義理   135-146
近世文学に現れた異国像   147-179
キリシタンと近世文学   180-196
平賀源内と「国益」   197-211
五世団十郎と戯作者達   212-238
金魚と文人趣味   239-241
皆川淇園と開物学   242-249
江戸狂詩の世界   250-276
銅脈先生「婢女行」をめぐって   277-289
寺門静軒と成島柳北   290-329
詩論と俳論   330-340
解説<東洋文庫『唐詩選国字解』>   341-370
南畝の漢詩文   371-429
解説<江戸詩人選集『成島柳北大沼枕山』>   430-458
近世漢詩研究、中村先生と津田左右吉   459-463
漢詩を和訳した先人たち   464-469
頼山陽の遊蕩は文学とどう関わるか   470-479
大沼枕山の「天保新楽府」   480-484
明治的漢詩人   485-488
漢詩の近代化   地名の表記をめぐって   489-505
無用者と「無用」の文学   506-516
文明開化と漢学   517-532
扇の会   533-537
菊池三溪自筆詩文稿   538-548
中野三敏著『戯作研究』   書評   549-566
近世日本文学と中国文学   567-577
看戯演助六所縁江戸櫻   578
漢詩とダンディズム   579-581
井上金峨のわが漢詩史上における位置   582-598
晩年の成島柳北   599-601

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。