検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006822894図書交通213.3/チホ05/2F交通貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

交流の地域史

人名 地方史研究協議会/編
人名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 交流の地域史
サブタイトル 群馬の山・川・道/地方史研究協議会第55回(高崎)大会成果論集
タイトルヨミ コウリュウ ノ チイキシ
サブタイトルヨミ グンマ ノ ヤマ カワ ミチ/チホウシ ケンキュウ キョウギカイ ダイゴジュウゴカイ タカサキ タイカイ セイカ ロンシュウ
人名 地方史研究協議会/編
人名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.10
ページ数または枚数・巻数 252p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 4-639-01902-5
分類記号 213.3
件名 群馬県-歴史交通-群馬県
内容紹介 2004年10月に開催された地方史研究協議会第55回大会の成果を、2つの公開講演と6本の共通論題研究発表を中心に編集。山・川・道を通じた広範な交流の中で形成された、群馬県地域の地方史的特質を解き明かす。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810797377



目次


内容細目

東山道「駅路」の成立   7-32
関口 功一/著
中世国境河川地域の領主と権力   上野国山田郡南部における横瀬氏の活動   33-56
簗瀬 大輔/著
近世河川水運における利根川と淀川   59-78
川名 登/著
峠を越えた人と物の交流   上信・上越国境を中心に   79-119
井上 定幸/著
上州の飛脚問屋について   輸送・金融・情報   123-152
巻島 隆/著
座繰製糸技術の全国への普及   上州座繰器を例にして   153-174
松浦 利隆/著
天明三年浅間泥流で埋もれた畑の発掘調査   群馬県山間部の畑地景観・「ツカ」とその構造   177-204
関 俊明/著
群馬県における一山村農家の生業と交流   吾妻郡吾妻町大柏木H家の日記から   205-233
永島 政彦/著
第五五回(高崎)大会の記録   234-251
大会成果刊行特別委員会/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方史研究協議会
213.3 213.3
群馬県-歴史 交通-群馬県
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。