検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007090061図書一般361.78/テク06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アジアの都市共生

人名 出口 敦/編著
人名ヨミ デグチ アツシ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アジアの都市共生
サブタイトル 21世紀の成長する都市を探求する
シリーズ名 アジア太平洋センター研究叢書
シリーズ番号 16
タイトルヨミ アジア ノ トシ キョウセイ
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキ ノ セイチョウ スル トシ オ タンキュウ スル
シリーズ名ヨミ アジア タイヘイヨウ センター ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 16
人名 出口 敦/編著   王 志剛/[ほか]共著
人名ヨミ デグチ アツシ オウ シゴウ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 11,218p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 4-87378-880-3
分類記号 361.78
件名 都市アジア
内容紹介 成長著しいアジアの大都市は、深刻で複雑化する都市問題を内在したまま成長し続けられるのだろうか。アジア都市の深層を読み解くために「共生」の概念に着目し、様々な視点から成長の陰にある多角的な都市文化の理解を深める。
著者紹介 1961年東京都生まれ。東京大学大学院工学研究科都市工学専攻博士課程修了。九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810796834
目次 序章 アジア都市へのアプローチ
第1節 アプローチ(その1):都市を探る視点と視線/第2節 アプローチ(その2):都市を探る理念/第3節 アプローチ(その3):都市を探るテーマとフィールド
第1章 台湾の都市の活力と攤販
はじめに/第1節 攤販の営業形態/第2節 攤販の空間構成/第3節 攤販の営業と許可制度/おわりに
第2章 経済・流通システムにおける共生
はじめに/第1節 中国における都市と農村の二重構造と農産物流通システム/第2節 進化ゲーム理論による中国の都市と農村との共生関係の解明/第3節 食品安全の生産と農家の無公害生産技術の選択/第4節 食品安全に関する認知と消費/第5節 まとめ
第3章 バングラデシュ・ダカ市の地域社会における環境共生の可能性
はじめに/第1節 南アジア諸国の都市廃棄物事情と廃棄物管理にあたっての社会的諸要因/第2節 南アジアの廃棄物管理上の社会関係資本に関する議論の紹介/第3節 バングラデシュ・ダカ市にみる地域社会内・地域社会間における環境共生の可能性/むすびにかえて
第4章 ベトナムにおける経済開発と共生問題
はじめに/第1節 ハノイの概要/第2節 ベトナムの都市化とその問題/第3節 まとめ
第5章 都市居住空間にみる異文化の共生
はじめに/第1節 日本住居文化と韓国住居文化の衝突/第2節 日式住宅の現在の諸相/第3節 日式住宅でみる都市住居空間の共生/第4節 異文化の共生
第6章 表現される都市-上海
はじめに/第1節 租界都市上海/第2節 日本文学と上海-横光利一/第3節 中国文学と上海-茅盾,穆時英,張愛玲/第4節 新中国の上海-王安憶/おわりに
終章 アジアの都市共生論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.78 361.78
都市 アジア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。