検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006814255図書一般367.6/キリ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもの虐待防止とNGO

人名 桐野 由美子/編著
人名ヨミ キリノ ユミコ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子どもの虐待防止とNGO
サブタイトル 国際比較調査研究
タイトルヨミ コドモ ノ ギャクタイ ボウシ ト エヌジーオー
サブタイトルヨミ コクサイ ヒカク チョウサ ケンキュウ
人名 桐野 由美子/編著   石川 洋明/著
人名ヨミ キリノ ユミコ イシカワ ヒロアキ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.10
ページ数または枚数・巻数 247p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 4-7503-2196-6
分類記号 367.6
件名 児童虐待NGO
内容紹介 児童虐待防止に関与する海外のNGOと行政機関との連携に関する実態を把握・分析し、その結果を日本の現状と照らし合わせながら、日本の子供の虐待防止NGOの今後の課題と方向性を検討する。
著者紹介 京都ノートルダム女子大学大学院人間文化研究科教授、同心理臨床センター学生相談室長。専門はソーシャルワーク・子ども家庭福祉。著書に「子ども家庭支援員マニュアル」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810796235
目次 第1章 本研究の概要と児童虐待防止プログラムの枠組み
1-1 本研究の概要/1-2 児童虐待防止プログラムの分類「予防・調査・介入・治療」について/1-3 児童虐待防止プログラムの枠組み:第1次・第2次・第3次予防/1-4 アメリカ厚生省による第1次・第2次・第3次予防の定義/1-5 精神保健モデルの枠組み/1-6 全米家庭基盤型サービス・児童福祉資源センターの全児童虐待防止活動サービスのリストと枠組み
第2章 香港-行政とNGOのパートナーシップ
2-1 概要/2-2 香港の社会的背景/2-3 香港における児童虐待防止活動の歴史的背景/2-4 香港の現状/2-5 香港の行政機関とNGOの関係/2-6 政府からのNGOへの補助金/2-7 NGO組織「香港コミュニティ・チェスト」による児童虐待防止関連NGOへの助成金/2-8 香港のNGOの児童虐待防止活動の実態/2-9 まとめ
第3章 アメリカ-行政とNGOのパートナーシップの全体像
3-1 アメリカの概要と児童虐待防止の歴史的背景/3-2 アメリカにおける児童虐待防止関連の連邦法/3-3 児童保護および児童虐待防止の現状/3-4 アメリカ連邦政府とNGOの関係/3-5 地域におけるGOとNGOの両方が関与する児童虐待防止活動の動向/3-6 連邦政府による全米における区別対応システム・コミュニティ・パートナーシップの現状に関する全米アンケート調査/3-7 連邦政府による全米における区別対応システム・コミュニティ・パートナーシップの現状に関する聞き取り調査/3-8 連邦政府による全米における最新の児童虐待防止プログラム把握のためのプロジェクト/3-9 広く認知されている全国版児童虐待防止関連NGO/3-10 まとめ
第4章 アメリカ-NGOの活動と行政との連携の実態
4-1 概要/4-2 カリフォルニア州ロサンゼルス郡の児童虐待防止活動に関わるNGOの現状/4-3 ロサンゼルス郡のNGO/4-4 アメリカにおける家庭訪問プログラムを行うNGO/4-5 アメリカにおけるペアレンティング・クラス専門のNGO/4-6 アメリカの学校基盤型第1次予防プログラム/4-7 まとめ
第5章 アメリカ・ノースカロライナ州-地域開発型子ども虐待防止
5-1 カタウバ郡社会サービス局/5-2 カタウバ郡の虐待防止民間団体/5-3 相互支援/5-4 まとめ:日本が学ぶべきこと
第6章 イギリス-行政とNGOのパートナーシップの全体像
6-1 イギリスの概要/6-2 イギリスの児童虐待防止活動の歴史的背景/6-3 ヴィクトリア・クリンビエ虐待死事件と最近の動向/6-4 イギリスの児童虐待防止活動と児童保護の枠組み/6-5 イギリスの新・児童虐待/児童保護ケース対応のプロセス/6-6 「2004年児童法」に盛り込まれる新しい試み/6-7 イギリスにおける児童虐待・児童保護の現状/6-8 イギリスの児童虐待防止・児童保護システムにおけるNGOの位置づけ/6-9 まとめ
第7章 イギリス-NGOの活動と行政との連携の実態
7-1 全国版児童虐待防止専門NGOその1:全国子どもの家(NCH)/7-2 ノースリンカンシャイヤー・NCH・子どもと家族プロジェクトの場合/7-3 全国版児童虐待防止専門NGOその2:全国児童虐待防止協会(NSPCC)/7-4 全国虐待防止協会がリード機関として運営管理する「ソープハムレット・シュアスタート」の場合/7-5 全国版児童虐待防止関連NGOその3:ファミリーサービスユニット(FSU)/7-6 FSUのプロジェクト「ウェスト・ロンドンFSU」の場合/7-7 地域小規模NGO:ノースフォーク・ノーウィッチ・ファミリーズ・ハウスの場合
第8章 子ども虐待防止NGO国際比較質問紙調査
8-1 質問紙調査の概要/8-2 各国における民間非営利団体活動の活発さ/8-3 民間団体と他機関との役割分担/8-4 民間団体の今後の発展/8-5 重要な民間団体/<付録>児童虐待防止関連NGO国際研究調査用紙
第9章 結論
9-1 第1次・第2次・第3次予防をになう組織の量的結果から/9-2 第1次・第2次・第3次予防に関する聞き取り調査の結果/9-3 児童虐待防止活動におけるNGOの役割に関する政策提言



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.6 367.6
児童虐待 NGO
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。