検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007457559図書一般338.22/ナカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新アジア金融アーキテクチャ

人名 永野 護/著
人名ヨミ ナガノ マモル
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新アジア金融アーキテクチャ
サブタイトル 投資・ファイナンス・債券市場
タイトルヨミ シン アジア キンユウ アーキテクチャ
サブタイトルヨミ トウシ ファイナンス サイケン シジョウ
人名 永野 護/著
人名ヨミ ナガノ マモル
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.10
ページ数または枚数・巻数 8,227p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 4-535-55424-2
注記 文献:p211〜220
分類記号 338.22
件名 金融-アジア(東部)金融市場
内容紹介 東アジア域内の金融秩序について、企業金融論、情報の経済学、開発経済学等、既存の経済理論の枠組みに立脚し、微視的分析により域内金融アーキテクチャの姿を明らかにした上で、将来のあるべき姿について考察する。
著者紹介 1966年生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。国際公共政策博士。三菱総合研究所主任研究員。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810794948
目次 第1部 輸出主導工業化の投資とファイナンス
第1章 東アジア企業の資本構成/第2章 設備投資と輸出主導工業化/第3章 東アジア企業と研究開発投資
第2部 東アジア企業と金融資本市場
第4章 東アジア企業の社債発行/第5章 アジア債券市場と情報仲介機関/第6章 東アジアの社債引受機関と発行通貨選択の研究/第7章 資本市場の対外開放と新株発行
第3部 東アジアの企業システム
第8章 ビジネス・グループとリスク・シェアリング/第9章 東アジア企業の企業統治と生産性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.22 338.22
金融-アジア(東部) 金融市場
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。