検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006991673図書児童C913/ニイ/書庫貸出可 
2 0008592602図書児童C913/ニイ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

読みがたり新潟のむかし話

人名 新潟県小学校図書館協議会/編
人名ヨミ ニイガタケン ショウガッコウ トショカン キョウギカイ
出版者・発行者 日本標準
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 読みがたり新潟のむかし話
タイトルヨミ ヨミガタリ ニイガタ ノ ムカシバナシ
人名 新潟県小学校図書館協議会/編
人名ヨミ ニイガタケン ショウガッコウ トショカン キョウギカイ
出版者・発行者 日本標準
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウジュン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.10
ページ数または枚数・巻数 239p
大きさ 21cm
価格 ¥1429
ISBN 4-8208-0147-3
注記 「新潟のむかし話」(1976年刊)の改題
分類記号 913.68
件名 民話-新潟県
内容紹介 農村の暮らしに根付いた話、身近な動物と人間のかかわり合う話、仏への信奉心の大切さを語る話など、当時の人々の生活の有り様までうかがい知ることのできる新潟のむかし話を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810787389



目次


内容細目

夢のアリゴ   11-12
龍宮童子   13-17
見るなのくら   18-21
三つの山   22-26
不思議な鉢   27-29
王瀬の長者   30-34
玉屋のツバキ   35-38
鹿蔵ギツネ   39-41
鬼の田植え   42-46
てんぐ岩   47-50
サバ売りと鬼ばさ   53-60
くわずよめさ   61-67
おひめことあましゃく   68-73
三枚のお札   74-78
ぬかとこめ   81-87
ツルにょうぼう   88-94
サルのよめご   95-100
おいよ   101-106
馬と犬とネコとニワトリの旅   109-112
ワラとスミとマメ   113-114
サルとカニ   115-120
テンポこきの三助   121-127
お金がカエルになった話   128-129
鳥のみじいさん   130-135
キツネの化け玉   136-142
ネズミのくに   143-149
化かされた長四郎ギツネ   150-155
兵助と白ギツネ   156-160
真人ムジナ   161-166
イヌとネコと青い玉   169-174
お杉とお松の伊勢参り   175-179
身代わり地蔵   180-184
サルとお経   185-191
牛女   192-197
海に消えた鐘   198-201
ぼうさんになった大どろぼう   202-208
猿供養寺の人柱   209-213
赤池   214-218
カッパのやくそく   219-222
おおひとさまの足あと   225-227
ひとかご山   228-230
神さまのとびくらべ   231-235

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。