検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007462054図書一般804/キト06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

言語文化体系の構築

人名 木藤 冬樹/著
人名ヨミ キドウ フユキ
出版者・発行者 冨山房インターナショナル
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 言語文化体系の構築
タイトルヨミ ゲンゴ ブンカ タイケイ ノ コウチク
人名 木藤 冬樹/著
人名ヨミ キドウ フユキ
出版者・発行者 冨山房インターナショナル
出版者・発行者等ヨミ フザンボウ インターナショナル
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 685p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 4-902385-15-5
注記 文献:章末
分類記号 804
件名 言語学
内容紹介 わが国の言語文化学の祖、垣内松三の「国民言語文化体系」の構想を、孫である著者が豊かな発想力で、さらに独自の方向へ展開。「言語論」から「癒し」まで、多彩な研究成果の集大成。
著者紹介 1949年佐賀県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科(ドイツ文学専攻)修士課程修了。NPO法人国際コミュニケーション研究所専務。第20回ドイツ語学文学振興会奨励賞受賞。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810787202



目次


内容細目

シンタグマ的意味論の成立と発展   ポルツィヒとライジーの統語論的意味論における先駆的な業績   1-25
ドイツ語における程度を表す副詞と動詞との結合の可能性   26-78
Über den Kollokationsumfang in der deutschen Sprache   79-91
Collocational Rangeを求めて   類義語の異同をめぐって   92-100
Kollokationによる類義語分析へのアプローチ   101-116
Kollokationによる類義語分析   動詞bekommen,erhalten,empfangen,kriegen   117-147
Versuch einer Bedeutungsanalyse bei Synonymen auf der Grundlage der Kollokation   Die Verben bekommen,erhalten,empfangen und kriegen   148-180
コノテーション   感・主観のはざまで   181-209
言語相対論への寄与   言語的中間世界と場の理論   210-220
民族言語学の世界   その源泉から今後の課題まで   221-247
日独表現構造の相違   248-258
フンボルトの動的言語観   垣内松三の源泉   259-268
コミュニケーションとしての贈答行為   269-294
ドイツ文化と日本文化の類似性と相違性   いろはかるたを手がかりに   295-316
日本語にならない言葉   早い者勝ち   317-318
表現から見た日本文化   真意は沈黙のうちに   319-333
異文化との出会い   中欧と北欧を旅して   334-360
ゲルマン文化と日本文化の類似性と相違性   361-368
Can human beings ever understand each other?   369-382
Können sich die Menschen jemals verstehen?   383-396
ヒーリングとコミュニケーション   東と西   397-409
異文化間コミュニケーションの再構築   国語力の養成   410-419
翻訳の可能性をめぐって   420-433
異文化の翻訳   434-441
外国語教育に新しい一ページを開いたValenztheorie   442-480
言語教育とコミュニケーション   481-500
国際化時代におけるコミュニケーションのあり方   座談会   501-549
Kontrastive Lexikologie im Fremdsprachenunterricht   Individualismus vs.Gruppenzugehörigkeit   550-564
言語教育   辞書、教科書、授業における実践例・指導例   565-622
国民言語文化体系建設への道   624-628
垣内松三   628-630
垣内松三交友録   630-632
垣内松三を理解する本   632-637
垣内松三研究会活動記録   637-642
ドイツ語学文学研究会・国際コミュニケーション研究所行事録   643-674
国際コミュニケーション研究所   2005年度研究目標   675-681

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

804 804
804 804
言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。