検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006778898図書一般377.28/ヨミ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

研究室から語る最先端研究

人名 読売新聞大学取材班/著
人名ヨミ ヨミウリ シンブン ダイガク シュザイハン
出版者・発行者 中央公論新社
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 研究室から語る最先端研究
サブタイトル 躍動する早稲田大学の研究活動
タイトルヨミ ケンキュウシツ カラ カタル サイセンタン ケンキュウ
サブタイトルヨミ ヤクドウ スル ワセダ ダイガク ノ ケンキュウ カツドウ
人名 読売新聞大学取材班/著
人名ヨミ ヨミウリ シンブン ダイガク シュザイハン
出版者・発行者 中央公論新社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 294p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
ISBN 4-12-003668-5
分類記号 377.28
件名 早稲田大学
内容紹介 バイオフィルムで微生物活用、ゲーム理論の深化とその応用など、全ての学術院・独立研究科から、最前線の研究者21名の研究を紹介。最先端の研究で大活躍の「プロジェクト研究所」一覧も掲載。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810784773



目次


内容細目

北九州にシリコンバレーを実現する壮大な構想   生活を豊かにするシステムLSIの未来   18-26
後藤 敏/述
並列化コンパイラとマルチコアプロセッサで世界を席巻する   日本のIT産業の未来をつむぐ   28-36
笠原 博徳/述
タンパク質分子の立体構造に関する理論的研究   物理学を通して生命を眺める   38-46
輪湖 博/述
バイオフィルム研究で広がる微生物の活用法   “ミニチュアの自然”の豊饒な世界   48-56
常田 聡/述
電子商取引の安全で信頼できるシステム評価理論   数理や統計学を駆使したネットワーク運営   58-66
高橋 敬隆/述
「法の回廊」と記録保存のあり方をめぐって   記録管理に対する価値観醸成の必要性   70-78
浅古 弘/述
気軽に利用できる裁判制度と共同体裁判所の可能性を求めて   国内と世界の民事訴訟法の最先端   80-88
勅使川原 和彦/述
X線CTスキャナーによる仏像彫刻の三次元デジタル化   バーチャルリアリティ技術の文化財保存への応用   92-100
大橋 一章/述
無限の可能性を秘めたテクストと終りなき解釈ゲーム   テクストは時空を超えて一人一人に語りかける   102-110
石原 千秋/述
時代の閉塞感を打破する「幻影論」   ベケット等のアイルランド演劇とメディア論   112-120
岡室 美奈子/述
新聞連載小説から十九世紀の文学とメディアを見直す   大衆が愛した新聞連載小説は、国境を越えた   122-130
グレアム・ロー/述
公平と効率の均衡を目指す公共経営の理念   政府と民間の役割を再検討   134-142
縣 公一郎/述
不確実な将来へ環境経済学で見取り図をつくる   発展途上国にとり持続可能な発展条件とは?   144-152
赤尾 健一/述
ゲーム理論の深化とそれによる環境問題・協力安定性の分析   提携構造の安定性分析の理論で先駆   154-162
船木 由喜彦/述
発展途上国の教育開発と国際協力を考える   人権・開発・平和に果たす教育の役割   164-172
黒田 一雄/述
的確なメッセージを届けて行動変容を促す   合理的な理論がもたらす健康行動支援   174-182
竹中 晃二/述
官と民を提携しスポーツ界の活性化を目指す   変革期のスポーツ界を支えるシステム作り   184-192
間野 義之/述
情報技術で新たな中国語学習スタイルを確立   コーパスが拓く語学教育の新機軸   196-204
砂岡 和子/述
「ユビキタス・ラーニング」環境の構築に挑む   情報通信分野で国際的に通用する人材育成も   206-214
浦野 義頼/述
ことばと文化、個人の創造性を結ぶ言語教育を   学習者の「わたしのことば」を育む   216-224
細川 英雄/述
教育工学の目で切り拓く、よりよい授業という世界   大学の授業評価に実証主義と工学、そして楽しさを吹き込め   226-234
三尾 忠男/述
技術の基礎を支える最先端の分野開拓と人材育成に注力   インタビュー   236-255
逢坂 哲彌/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.28 377.28
早稲田大学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。