検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007068034図書一般335.13/スキ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治を築いた企業家杉山徳三郎

人名 杉山 謙二郎/著
人名ヨミ スギヤマ ケンジロウ
出版者・発行者 碧天舎
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治を築いた企業家杉山徳三郎
サブタイトル 日本近代産業に蒸気機関を導入した男
タイトルヨミ メイジ オ キズイタ キギョウカ スギヤマ トクサブロウ
サブタイトルヨミ ニホン キンダイ サンギョウ ニ ジョウキ キカン オ ドウニュウ シタ オトコ
人名 杉山 謙二郎/著
人名ヨミ スギヤマ ケンジロウ
出版者・発行者 碧天舎
出版者・発行者等ヨミ ヘキテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 293p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 4-7789-0078-2
注記 文献:p273〜293
分類記号 335.13
件名 杉山 徳三郎
件名 スギヤマ トクサブロウ
内容紹介 維新・明治を生きた企業家、杉山徳三郎の実像に迫る! 長崎海軍伝習所から製鉄や造船事業を経て、筑豊炭田の機械化に取り組み、蒸気機関とポンプを導入した人物の足跡を、資料の発掘と調査を重ねた研究をもとにたどる。
著者紹介 1937年生まれ。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。現在は、モンゴル国立科学技術大学ヒューマニティ学部博士課程及び同学部共同研究者。NPOたすけあい虹事務長。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810780932
目次 序章 本書の意図及び史料について
1、論文の意図/2、史料について
第1章 杉山徳三郎の出自
第2章 徳三郎と蒸気機関技術
1、長崎海軍伝習所における技術伝習/2、長崎製鉄所の機関方業務/3、大津造船所・兵庫製鉄所における技術伝達
第3章 徳川幕府の幕末期造船政策と内車式蒸気船「先登丸」
1、先登丸の概要/2、幕末期における洋式造船の導入と定着/3、安政末、文久初期における徳川幕府の造船政策/4、長崎製鉄所と先登丸/5、小括
第4章 徳三郎と官営横浜製鉄所
1、横浜製鉄所の概要/2、貸渡しの経緯/3、貸渡しの条件/4、貸渡し下の経営実態/5、徳三郎の経営活動/6、製鉄所の返納/7、小括
第5章 徳三郎の炭坑業における革新
1、目尾炭坑の開坑/2、開坑の影響/3、目尾炭坑の経営/4、徳三郎の経営態度/5、小括
第6章 北九州先進諸炭田の採炭技術と機械システムの成立
1、北九州における採炭技術の発達/2、筑豊炭田の開発と企業家の役割/3、小括
第7章 徳三郎の販売革新
1、筑豊炭田における坑主の販売進出への試み/2、筑豊石炭坑業組合の成立と石炭一括販売所/3、石炭一括販売所の評価/4、石炭一括販売所と徳三郎の企業家活動
第8章 徳三郎の長崎における事業と財界活動
1、筑豊からの引退と徳三寺の建立/2、長崎における事業活動/3、徳三郎の財界活動と晩年
終章 我が国産業の黎明期に企業家が果たした役割
1、企業家論における徳三郎/2、徳三郎の企業家活動成立の要件/3、企業家の限界/4、産業史と企業家論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.13 335.13
335.13 335.13
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。