蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007457526 | 図書一般 | 337.99/オオ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
恐慌論の形成
|
人名 |
大内 秀明/著
|
人名ヨミ |
オオウチ ヒデアキ |
出版者・発行者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
恐慌論の形成 |
サブタイトル |
ニューエコノミーと景気循環の衰減 |
タイトルヨミ |
キョウコウロン ノ ケイセイ |
サブタイトルヨミ |
ニュー エコノミー ト ケイキ ジュンカン ノ スイゲン |
人名 |
大内 秀明/著
|
人名ヨミ |
オオウチ ヒデアキ |
出版者・発行者 |
日本評論社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ニホン ヒョウロンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2005.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,323p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5500 |
ISBN |
4-535-55355-6 |
注記 |
文献:p313〜317 |
分類記号 |
337.99
|
件名 |
恐慌
|
内容紹介 |
「利子率低下から利潤率低下へ」「初期マルクスの恐慌論」「マルクス以後の恐慌論の展開」など、約40年間にわたって執筆した論稿を書き改め、加筆修正して収録。東京大学出版会1964年刊「価値論の形成」の姉妹書。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。東北大学教養部教授、東北科学技術短期大学学長等を歴任。東北大学名誉教授。著書に「知識社会の経済学」などがある。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810769565 |
目次 |
第Ⅰ部 「利潤率低下問題」をめぐる二つの潮流-古典派経済学VS反古典派経済学 |
|
第1章 利子率低下から利潤率低下へ-D・ヒュームとA・スミスのアプローチ/第2章 供給サイドの経済学の源流-J・B・セーとD・リカードの立場/第3章 有効需要の理論的源流-シスモンディとマルサス |
|
第Ⅱ部 恐慌・革命テーゼから周期的恐慌の理論へ-K・マルクスの景気循環論 |
|
第1章 初期マルクスの恐慌論-過少消費説的見地の原型/第2章 『経済学批判要綱』における恐慌論の不在-いわゆる上向法の止揚/第3章 『剰余価値学説史』の恐慌論-恐慌論の形成/第4章 『資本論』の恐慌論-周期的恐慌の必然性解明/第5章 純粋資本主義と恐慌の必然性-資本の絶対的過剰生産の論理 |
|
第Ⅲ部 恐慌の形態変化から景気循環の衰減へ-バブル経済とニューエコノミー |
|
第1章 マルクス以後の恐慌論の展開-恐慌論論争と崩壊論の結末/第2章 ポスト工業化とニューエコノミー-ニューエコノミーとニューバブル/第3章 ニューエコノミーの景気循環-ニューバブルと景気循環の衰減/補論 経済学史における理論と思想-その課題と方法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる