検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007426570図書一般321.04/コウ06/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

香城敏麿著作集 2  刑事訴訟法の構造 

人名 香城 敏麿/著
人名ヨミ コウジョウ トシマロ
出版者・発行者 信山社
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 香城敏麿著作集 2  刑事訴訟法の構造 
タイトルヨミ コウジョウ トシマロ チョサクシュウ ケイジ ソショウホウ ノ コウゾウ 
人名 香城 敏麿/著
人名ヨミ コウジョウ トシマロ
出版者・発行者 信山社[大学図書(発売)]
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ/ダイガク トショ
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 30,591p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 4-7972-3227-7
分類記号 321.04
分類記号 327.6
件名 法律学
件名 刑事訴訟法
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810766966
目次 一 刑事訴訟法の法原理と判例
1 刑事訴訟法の構造の概要/2 刑事訴訟法の展開と最高裁判例の役割/3 刑事訴訟法判例の機能
二 実態的真実主義
4 裁判と事実認定
三 適正手続主義
5 刑事裁判と英米法/6 刑事裁判の活性化のために
四 当事者追行主義と補正的職権主義
7 刑事訴訟における職権主義の機能
五 当事者処分権主義
8 刑事訴訟法における処分権主義/9 控訴審の職権調査権限に関する最高裁新島ミサイル事件判例
六 強制処分法定主義と令状主義
10 強制処分法定主義、令状主義、任意処分の構造骨子/11 強制処分の意義と任意処分の限界に関する最高裁判例/12 警察権限法の判例理論/13 強制採尿令状の法形式/14 強制処分と必要な処分/15 現行犯逮捕のための実力行使と刑法三五条に関する最高裁判例
七 検察官起訴独占主義
16 公訴の提起と犯罪の嫌疑に関する最高裁判例/17 付審判請求の審理
八 訴因制度
18 訴因制度の構造/19 公訴事実の同一性(枉法収賄と贈賄)に関する最高裁判例/20 罰条の変更に関する最高裁判例
九 自白法則と伝聞法則
21 共犯者二名以上の自白に関する最高裁判例/22 現場写真の証拠能力に関する高裁判例
一〇 判決と上訴
23 判決の成立と言直しに関する最高裁判例/24 訴訟手続の法令違反と判決への影響/25 控訴審における事実誤認の審査/26 上告理由としての憲法違反/27 他事件で法定通算された未決勾留の重複算入に関する最高裁判例
一一 決定と上訴
28 刑事抗告審の構造/29 勾留請求の却下と身柄の釈放/30 保釈保証金の機能に関する最高裁判例/31 逮捕の裁判に対する準抗告に関する最高裁判例/32 押収請求却下に対する準抗告に関する最高裁判例/33 逃亡犯罪人引渡決定に対する不服申立に関する最高裁判例
一二 法廷警察権
34 傍聴人の地位



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321.04 321.04
法律学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。