検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006532063図書一般210.32/カナ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古墳のはじまりを考える

人名 金関 恕/著
人名ヨミ カナセキ ヒロシ
出版者・発行者 学生社
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古墳のはじまりを考える
タイトルヨミ コフン ノ ハジマリ オ カンガエル
人名 金関 恕/著   森岡 秀人/著   森下 章司/著   山尾 幸久/著   吉井 秀夫/著
人名ヨミ カナセキ ヒロシ モリオカ ヒデト モリシタ ショウジ ヤマオ ユキヒサ ヨシイ ヒデオ
出版者・発行者 学生社
出版者・発行者等ヨミ ガクセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 208p
大きさ 20cm
価格 ¥1980
ISBN 4-311-20280-6
分類記号 210.32
件名 古墳
内容紹介 古墳はいつ・なぜ造られたのか? 邪馬台国・卑弥呼や三角縁神獣鏡と古墳の関係、朝鮮半島の古墳と日本の古墳、年代測定と編年などについて論じる。財団法人大阪府文化財センターが開催した文化財講座をもとに編集。
著者紹介 1927年京都府生まれ。大阪府立弥生文化博物館館長。著書に「弥生の習俗と宗教」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810753178



目次


内容細目

ヤマト王権の胎動   7-52
山尾 幸久/著
古墳の出現に関する議論   53-75
森下 章司/著
朝鮮半島の墳墓と日本列島の古墳   77-111
吉井 秀夫/著
新しい年代論と新たなパラダイム   113-173
森岡 秀人/著
王権の成立と王墓の築造   175-205
金関 恕/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金関 恕 森岡 秀人 森下 章司 山尾 幸久 吉井 秀夫
210.32 210.32
古墳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。