検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006534028図書一般366.9/イナ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポスト工業化と企業社会

人名 稲上 毅/著
人名ヨミ イナガミ タケシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポスト工業化と企業社会
シリーズ名 MINERVA社会学叢書
シリーズ番号 24
タイトルヨミ ポスト コウギョウカ ト キギョウ シャカイ
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ シャカイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 24
人名 稲上 毅/著
人名ヨミ イナガミ タケシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.5
ページ数または枚数・巻数 4,315p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 4-623-04343-6
注記 文献:p291〜306
分類記号 366.9
件名 産業社会学
内容紹介 20世紀第4四半期を考えるために、1980年代以降に発表した文章のなかから今日においても意義ある論文を収録。日本の産業社会の変容について、ポスト工業化と企業社会とを中心点に、理論と実証、国際比較を踏まえて詳述。
著者紹介 1944年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。同大学教授を経て、現在、法政大学経営学部教授。博士(社会学)。著書に「現代日本のコーポレート・ガバナンス」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810751098
目次 第1章 工業化・脱工業化・再工業化
1 はじめに/2 3つのパラダイム/3 パラダイムと現実-研究課題へのコメント/4 むすび
第2章 スモール・ビジネスの再興と機能
1 はじめに/2 「レヴィット報告」の吟味/3 スモール・ビジネスの盛衰/4 スモール・ビジネスの機能/5 むすび
第3章 労働世界の新たな胎動
1 はじめに/2 労働市場の構造変化/3 労働意識の変質/4 人事管理制度の変質/5 ネオ・デュアリズムの胎動/6 労使関係への影響/7 むすび
第4章 労働世界における平等と異質性
1 はじめに/2 定義と概念装置/3 労働の経験世界/4 むすび
第5章 労働組合の試練と構想力
1 はじめに/2 「緩やかなネオ・コーポラティズム」の生成/3 企業別組合のユニオン・アイデンティティ/4 むすび
第6章 日本型福祉多元主義の探求
1 はじめに/2 日本的な福祉社会-馬場啓之助とH.ウィレンスキー/3 意識空間のなかの日本型福祉社会/4 むすび
第7章 個人主義化と企業コミュニティー
1 はじめに/2 現代マクロ趨勢と「女老外」/3 雇用慣行と企業コミュニティー/4 個人主義と企業コミュニティー-どう相互調整するか/5 むすび
第8章 産業空洞化とはなにか
1 はじめに/2 言葉の意味と因果関係/3 産業空洞化とその原因-いくつかの調査から/4 むすび
第9章 日本のコーポレート・ガバナンス改革
1 はじめに/2 コーポレート・ガバナンス改革論議/3 コーポレート・ガバナンスの現状と将来/4 コーポレート・ガバナンス改革と雇用・労使関係/5 むすび
補論1 「新しいヨーロッパ」について考える
1 はじめに/2 なにが終わろうとしているのか/3 なにが始まろうとしているのか/4 むすび
補論2 「労働運動」の死とドイツ労使関係の日本化
1 はじめに/2 日本の労使関係/3 ドイツ労使関係の日本化/4 むすび
補論3 労働法の古典的モデルとポスト・フォーディズム
1 「報告」の骨子/2 比較可能な日本の現実/3 フォーディズム概念は有効か-「報告」の問題点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.9 366.9
産業社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。