検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006522270図書一般210.32/イシ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古墳時代史

人名 石野 博信/著
人名ヨミ イシノ ヒロノブ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2005.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古墳時代史
シリーズ名 考古学選書
シリーズ番号 31
タイトルヨミ コフン ジダイシ
シリーズ名ヨミ コウコガク センショ
シリーズ番号ヨミ 31
人名 石野 博信/著
人名ヨミ イシノ ヒロノブ
版次 増補改訂版
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.5
ページ数または枚数・巻数 7,265,8p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 4-639-01888-6
分類記号 210.32
件名 古墳
内容紹介 古墳の出現から終末まで、古墳社会の変革を中心に、その流れを膨大な資料をもとに全国的な視野からまとめた概説書。「初期積石塚と東アジア」「長野県本郷大塚古墳」を増補した、1990年刊の増補改訂版。
著者紹介 1933年宮城県生まれ。関西大学大学院修了。現在、徳島文理大学文学部教授、奈良県香芝市二上山博物館々長。文学博士。著書に「邪馬台国の考古学」「邪馬台国と古墳」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810750850
目次 序章
1、古墳時代とは/2、古墳編年の展望/3、相対編年と暦年代
第一章 古墳の出現
1、古墳の出現/2、古墳出現期の地域性/3、前期大型古墳の展開/4、小型古墳の意義/5、古墳前期の薄甕と厚甕/6、長野県弘法山古墳の検討
第二章 祭祀と王権
1、火と水と稲穂のまつり/2、壇場と立物のまつり/3、神奈備山のまつり/4、かみまつりの展開/5、古墳立柱/6、おわりに
第三章 五世紀の変革
1、宅地/2、方画地割/3、専用祭場/4、祭具量献/5、前方後円墳の変質/6、群集墳/7、まとめ
第四章 五世紀の地域勢力
1、地域性の強い埋葬施設/2、各地域の状況/3、大和の中の地域勢力
第五章 反乱伝承と古墳
1、筑紫君磐井の乱/2、吉備の乱/3、武蔵と上毛野の乱/4、まとめ
第六章 対外関係
1、中国・朝鮮と倭/2、沖ノ島祭祀と東アジア/3、初期積石塚と東アジア
第七章 六世紀の社会
1、住居と集落/2、集落と墓地/3、水田と水利/4、農業生産の画期/5、鉄と塩と須恵器と玉/6、まとめ
第八章 古墳の変質
1、多葬墓の普及/2、多葬墓の群集/3、古墳祭祀の変質/4、各地域の群集墳と副葬品/5、群集墳の副葬品
第九章 後期古墳の実態
1、奈良県藤ノ木古墳/2、兵庫県長尾山古墳群/3、兵庫県家島群島の後期古墳/4、長野県本郷大塚古墳
第十章 古墳の終末
1、終末期古墳の研究/2、群集墳の中の首長墓/3、終末期古墳の階層的分布/4、群集墳の中の終末期古墳/5、仏教と古墳の終末/6、終末期古墳と火葬墓/7、古墳と墓碑
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石野 博信
210.32 210.32
古墳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。