検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007417157図書一般041/タナ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グローカリズムの射程

人名 田中 雄次/編
人名ヨミ タナカ ユウジ
出版者・発行者 成文堂
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グローカリズムの射程
シリーズ名 熊本大学地域連携フォーラム叢書
シリーズ番号 3
タイトルヨミ グローカリズム ノ シャテイ
シリーズ名ヨミ クマモト ダイガク チイキ レンケイ フォーラム ソウショ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 田中 雄次/編   大江 正昭/編
人名ヨミ タナカ ユウジ オオエ マサアキ
出版者・発行者 成文堂
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 13,289p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 4-7923-9141-5
分類記号 041
内容紹介 グローバルコミュニケーション論と「地域自立の技法」という地域自立論から成る。21世紀の原点としての地域形成にとって、ローカルでありかつグローバル、つまりグローカルであることがいまなぜ不可欠かを考える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810750789



目次


内容細目

地域形成とグローカリズム   1-8
岩岡 中正/著
中国文人と西洋美術の出会い   豊子愷とゴッホ   11-51
西槇 偉/著
幻視とアニミズム   ラフカディオ・ハーン再考のための視点   53-80
田中 雄次/著
ラフカディオ・ハーンのシンシナティ時代   81-101
W.ロジャー・スティール/著
グローバルな視点からのハーン像   103-122
福澤 清/著
「孟沂の話」(『中国霊異談』)を通してみたハーン   123-133
許 慧/著
政策視点としての男女共同参画社会   145-180
鈴木 桂樹/著
国・地方の役割分担原則と公共事業について   川辺川ダム問題を素材として   181-207
中川 義朗/著
指定管理者制度と争訟   209-223
林 勝美/著
産業廃棄物関連税の現状   225-255
山崎 広道/著
地域は自立できるのか   変化への対応   257-279
山下 勉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

041 041
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。