検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006970123図書一般530.36/タケ05/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

機械工学必携

人名 竹中 俊夫/編集
人名ヨミ タケナカ トシオ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 機械工学必携
タイトルヨミ キカイ コウガク ヒッケイ
人名 竹中 俊夫/編集   高橋 浩爾/編集   神馬 敬/編集   渡部 康一/編集
人名ヨミ タケナカ トシオ タカハシ コウジ ジンマ タカシ ワタナベ コウイチ
普及版
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 2,11,579p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 4-254-23109-1
分類記号 530.36
件名 機械工学-便覧
内容紹介 大学・短大・高専の学生および機械技術者・研究者が機械工学全般を体系的に知る必携書。機械力学・固体力学・流体工学・熱工学に大別し、各部門ごとに関係事項を分類整理した。例題多数。82年刊の普及版。
著者紹介 東京工業大学教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810750465
目次 1.基礎の数学
1.1 代数/1.2 三角関数/1.3 双曲線関数/1.4 微分/1.5 積分/1.6 微分方程式/1.7 幾何/1.8 解析幾何/1.9 ベクトル解析/1.10 複素関数/1.11 確率および統計/1.12 実用解析
2.力学
2.1 静力学/2.2 運動学/2.3 質点の動力学/2.4 エネルギと仕事,運動量と力積/2.5 質点系の力学/2.6 剛体の動力学
3.機械力学
3.1 機械の要素と機構/3.2 1自由度系の振動/3.3 2自由度系の振動/3.4 多自由度系の不滅衰自由振動/3.5 連続体の振動/3.6 自励振動/3.7 非線形振動/3.8 回転機械の振動/3.9 振動絶縁
4.材料力学
4.1 材料力学の基礎的仮定/4.2 引張りと圧縮/4.3 材料試験/4.4 応力とひずみ/4.5 ねじり/4.6 梁の応力/4.7 梁のたわみ/4.8 梁の非対称曲げ/4.9 曲り梁/4.10 組合せ荷重を受ける丸棒/4.11 厚肉内板と厚肉円筒/4.12 ひずみエネルギ/4.13 長柱の座屈/4.14 材料の弾性的挙動/4.15 弾性基礎式
5.流体工学
5.1 おもな物理量/5.2 流体の静力学/5.3 動力学の基礎/5.4 管路の流れ/5.5 開水路の流れ/5.6 物体のまわりの流れ/5.7 非定常流れ/5.8 ポテンシャル流れ/5.9 粘性流体の流れ/5.10 その他の流れ/5.11 流れの相似則/5.12 流体計測法
6.熱工学
6.1 熱力学における物理量とその定義/6.2 熱力学の第1法則/6.3 理想気体とその性質/6.4 熱力学の第2法則/6.5 熱力学の一般関係式/6.6 実在流体とその熱力学的性質/6.7 実在流体サイクル/6.8 気体の流動/6.9 ガスサイクル/6.10 燃焼/6.11 熱伝導/6.12 熱伝達/6.13 熱放射
7.制御工学
7.1 自動制御/7.2 制御系の数学的モデルとその取り扱い/7.3 制御系の過渡応答と定常特性/7.4 制御系の周波数応答/7.5 制御系の安定判別/7.6 制御系の安定度/7.7 制御系のシンセシス/7.8 統計学的方法/7.9 非線形制御理論/7.10 サンプル値制御理論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

530.36 530.36
機械工学-便覧
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。