検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006478416図書一般814/コク90/24書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語語彙史の研究 24 

人名 国語語彙史研究会/編
人名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語語彙史の研究 24 
タイトルヨミ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ
人名 国語語彙史研究会/編
人名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 351p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 4-7576-0315-0
分類記号 814
件名 日本語-語彙
内容紹介 国語語彙史の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集。今回は近世語を特集。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810745555



目次


内容細目

江戸東京語の敬語形式オ〜ダ   1-19
小松 寿雄/著
雅俗に遊ぶことばの世界   近世初期俳諧『大海集』の語彙   21-42
山内 洋一郎/著
女中ことばの位相   43-65
松井 利彦/著
近世漢語の重層性について   対訳資料「唐音和解」(一七一六)を中心に   67-84
陳 力衛/著
書簡用語集としての『世話早学文』の語彙   85-98
乾 善彦/著
一九世紀近世節用集における大型化傾向   99-115
佐藤 貴裕/著
『扶氏経験遺訓』巻一から巻五の漢字とことば   117-133
浅野 敏彦/著
伯楽と博労   135-150
丸田 博之/著
明治の中の近世   「準備」と「用意」とをめぐって   151-166
今野 真二/著
「扁桃腺」という言葉の成立について   付:関連語彙にも触れながら   320-336
王 敏東/著 許 巍鐘/著
『改正増補蛮語箋』「火器」部について   『海上砲術全書』との関係   293-318
櫻井 豪人/著
上代語における助詞トによる構文の諸相   167-184
竹内 史郎/著
今昔物語集の形容動詞   語種からの分析を中心に   185-200
村田 菜穂子/著
キブイの意味   201-219
山本 佐和子/著
森鷗外初期言文一致体翻訳小説の本文改訂から見えてくるもの   221-240
藤田 保幸/著
『長塚節歌集』の形容詞   241-258
蜂矢 真郷/著
「日本語話し言葉コーパス」の資料性   形態論情報を用いた分析から   259-275
小椋 秀樹/著
キリシタン版『羅葡日辞書』とその原典   276-292
岸本 恵実/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814 814
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。