検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006507453図書一般369.021/キタ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後「措置制度」の成立と変容

人名 北場 勉/著
人名ヨミ キタバ ツトム
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後「措置制度」の成立と変容
タイトルヨミ センゴ ソチ セイド ノ セイリツ ト ヘンヨウ
人名 北場 勉/著
人名ヨミ キタバ ツトム
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 6,314p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 4-589-02832-8
注記 文献:p303〜309
分類記号 369.021
件名 社会福祉-日本
内容紹介 「措置制度」の概念・範囲を明らかにし、その変化を測定するための基準点となるべき措置制度の基本理念を抽出し、どこがどのように変わったのかを明らかにする。日本の今の福祉状況を、歴史的な過程を踏まえて理解する試み。
著者紹介 1948年新潟県生まれ。東京大学法学部私法コース卒業。日本社会事業大学社会福祉学部教授。著書に「戦後社会保障の形成」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810744553
目次 序論
1 研究の目的と意義/2 いわゆる「措置制度」の範囲とその基本理念/3 研究の対象と視点/4 再び本研究の意義について
第1章 措置制度とは何か
1 措置制度についての理解/2 戦後福祉改革の展開過程/3 措置制度の仕組み/4 措置制度をめぐる改善要望と批判の動向/5 措置制度の批判と基本理念との関連
第2章 社会救済(SCAPIN775)の成立と国家責任・公私分離政策
1 社会救済(SCAPIN775)の成立過程/2 戦前の日本の公私関係/3 公私分離政策の成立
第3章 憲法第89条の制定と「公の支配」の強化
1 憲法第89条の由来/2 憲法第89条の成立/3 日本的公私関係の形成
第4章 社会福祉法人の成立と民間社会福祉事業の独占化
1 社会福祉法人制度成立の社会的背景/2 私立学校法の制定過程/3 新生活保護法の制定/4 社会福祉法人制度の成立過程/5 公私社会事業の動向と民間社会福祉施設の社会福祉法人への集中化
第5章 措置制度の変容
1 保育制度の変容/2 老人福祉制度の変容/3 社会福祉法人中心主義の変容



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.021 369.021
社会福祉-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。