蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0107645970 | 雑誌一般 | 49// | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
No.608:2024-10 |
刊行情報:通番 |
00608 |
刊行情報:発行日 |
20241001 |
出版者 |
芽ばえ社 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
Creator 2024 特集|「体験」をデザインする |
サブタイトル |
ブレーン×OAC/広告制作プロダクションガイド |
タイトルヨミ |
クリエイター トクシュウ タイケン オ デザイン スル |
サブタイトルヨミ |
ブレーン オーエーシー/コウコク セイサク プロダクション ガイド |
出版者・発行者 |
宣伝会議
|
出版者・発行者等ヨミ |
センデン カイギ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
101p |
大きさ |
28cm |
価格 |
¥1900 |
ISBN |
978-4-88335-588-4 |
ISBN |
4-88335-588-4 |
分類記号 |
674.33
|
件名 |
広告-名簿
/
商業美術-名簿
|
内容紹介 |
効果のあるクリエイティブを実現するためのパートナー発見マガジン。広告制作プロダクション32社の基本情報&作品を紹介するほか、特集「リアルの価値を再認識「体験」をデザインする」なども掲載。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812725303 |
目次
1 |
今月のいっただきまーす
|
1 |
心も身体も満たす“食” ページ:1
森田光江
|
2 |
特集 「離乳期〜3歳の食」における発達のポイント ページ:4
小川雄二
|
1 |
<1>哺乳から離乳へ
|
2 |
<2>離乳の意義と必要性
|
3 |
<3>離乳期の発達と進め方
|
4 |
<4>離乳の完了から咀しゃくの完成
|
3 |
連載<31>保育園の手づくりおやつ 春巻きアップルパイ ページ:16
植草真喜子
|
4 |
連載<4>乳・卵・小麦を使わないおやつ 年4回<4回目>だいこんもち ページ:18
福井典子
|
5 |
連載<7>アレルギー食-あいち保育共同連合給食部会の実践 重度アレルギーのIくんもみんなと同じ給食 アレルギー対応メニュー 中華風おこわ/おから団子風 ページ:20
安達美紀
|
6 |
連載まんが<31>子ども百態 あんな姿、こんな姿 ページ:23
もーりりょーすけ‖作・画
|
1 |
真夜中
|
2 |
寝言
|
7 |
連載<42>保育日誌 2歳児 子どもの想像力 ページ:24
島本一男
|
8 |
連載<19>保育園の献立 幼児食とおとりわけ離乳食 10月の献立表 ページ:26
長田和恵
|
9 |
連載<7>子どもが求める保健室 養護教諭 素敵な先生・素敵なクラス ページ:30
宍戸洲美
|
10 |
隔月連載<4>風土・くらし・文化が醸す郷土の食 ニシン蕎麦(京都市) ページ:32
山岸侑莉
|
11 |
連載<7>小学校★食でつながる学びの輪 みんなで味わう幸せ ページ:34
ゆういちろう先生<九州>
|
12 |
隔月連載<22>食中毒の事例を追う 腸管出血性大腸菌O157O ページ:37
笹井勉
|
13 |
お知らせ 2024年秋の講演会 食と健康を考えるシンポジウム実行委員会企画 ページ:40
|
14 |
第36回食と健康を考えるシンポジウムの録画配信のお知らせ ページ:41
|
15 |
シンポジウム参加者のアンケートから ページ:42
|
16 |
追悼 山崎祥子先生との思い出 ページ:43
安藤節子
|
17 |
連載<91>農をもっと身近に お米に少し異変が起きています ページ:44
坂口正明
|
18 |
連載<53>脅かされる食の安全 微量でも危険な人工甘味料、やめようダイエット食品 ページ:48
天笠啓祐
|
19 |
私からのひとこと ページ:52
|
20 |
ニュースクリップ ページ:53
|
21 |
お知らせ インスタグラムのご案内 ページ:54
|
22 |
年間購読案内 ページ:55
|
23 |
あとがき・次号予告 ページ:56
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる