検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006495584図書一般125/シマ05/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国思想史の研究

人名 島田 虔次/著
人名ヨミ シマダ ケンジ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国思想史の研究
シリーズ名 東洋史研究叢刊
シリーズ番号 59
タイトルヨミ チュウゴク シソウシ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ トウヨウシ ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号ヨミ 59
人名 島田 虔次/著
人名ヨミ シマダ ケンジ
改装版
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 6,680,22p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 4-87698-524-3
注記 島田虔次著作目録:p667〜678
分類記号 125
件名 中国思想-歴史
内容紹介 中国近世の主観唯心論について、明代思想史関係、明代以前と日本関係、清代以降の文章、の4部構成で解説。陽明学に深く共鳴し、終生にわたって儒教史研究を行った著者の論文を収める。2002年刊の改装版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810741778



目次


内容細目

中国近世の主観唯心論について   万物一体の仁の思想   4-95
陽明学における人間概念・自我意識の展開と其意義   98-151
王龍渓先生談話録並に解説   152-182
儒教の叛逆者・李贄(李卓吾)   183-205
異人・鄧豁渠略伝   206-223
明代思想の一基調   スケッチ   224-240
王学左派論批判の批判   241-270
ある陽明学理解について   271-286
『李贄-十六世紀中国反封建思想的先駆者』を評す   287-300
体用の歴史に寄せて   302-319
桓玄・慧遠の礼敬問題   320-364
宋学の展開   365-392
楊慈湖   393-415
三浦梅園の哲学   極東儒学思想の見地から   416-458
中国・思想史   459-467
歴史的理性批判   「六経皆史」の説   470-505
章学誠の位置   506-520
清朝末期における学問の情況   521-552
辛亥革命期の孔子問題   553-605
儒教における生けるもの   606-619
「儒教と二一世紀と」への提言   620-634
黄宗羲・横井小楠・孫文   635-641

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

125 125
中国思想-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。