検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007457971図書一般336.84/アサ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

企業間の戦略管理会計

人名 浅田 孝幸/編著
人名ヨミ アサダ タカユキ
出版者・発行者 同文舘出版
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 企業間の戦略管理会計
タイトルヨミ キギョウカン ノ センリャク カンリ カイケイ
人名 浅田 孝幸/編著
人名ヨミ アサダ タカユキ
出版者・発行者 同文舘出版
出版者・発行者等ヨミ ドウブンカン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 9,175p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 4-495-18351-6
分類記号 336.84
件名 管理会計企業提携
内容紹介 EDIと財務情報、デマンドチェーン、モジュラー化とSCM、M&Aマネジメントなど、企業間に関わるテーマを、聞き取り調査などを通して実証的に分析する。日本管理会計研究学会におけるプロジェクトをまとめる。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程退学。現在、大阪大学大学院教授。著書に「戦略的管理会計」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810741090
目次 1章 企業間のマネジメント理論
第1節 経営戦略論/第2節 組織間関係論/第3節 基礎理論の複合化/第4節 SCM評価の枠組み
2章 企業間連携と戦略的コストマネジメント
第1節 はじめに/第2節 SCMの2つのタイプ/第3節 ロジスティクスとコストマネジメント/第4節 まとめ
3章 SCMとオペレーション業績管理
第1節 SCMの基礎理論/第2節 SCMにおける戦略的業績指標の意義/第3節 SCMの業績評価指標/第4節 アサヒビールのケース
4章 EDIによる企業間オペレーションの革新
第1節 EDIの仕組みとEDIモデル/第2節 EDIオペレーションモデル/第3節 事例研究/第4節 EDIとコストマネジメント
5章 企業間のロジスティクス・マネジメントとコストマネジメント
第1節 ロジスティクスとサプライチェーン・マネジメント/第2節 企業間ロジスティクス・マネジメント/第3節 ロジスティクスにおけるコストマネジメント/第4節 事例研究/第5節 まとめ
6章 デマンドチェーンとサプライチェーンの統合
第1節 はじめに/第2節 花王のSCM/第3節 統合DSCM/第4節 トヨタのSCM/第5節 まとめ
7章 モジュール化とサプライチェーン・マネジメント
第1節 モジュール化による企業間関係の変化/第2節 モジュール化と競争構造の変化/第3節 求められる企業間関係の理念モデル/第4節 企業間関係のプラットフォーム化/第5節 企業間関係のバーチャル・プロジェクト化/第6節 事例研究(アスクル)
8章 戦略的提携・M&Aと企業評価
第1節 はじめに/第2節 業績尺度の種類/第3節 一般的な企業評価モデル/第4節 戦略的提携・M&Aと組織との関係/第5節 アンケートによる調査/第6節 まとめと今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.84 336.84
管理会計 企業提携
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。