検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006944219図書一般498/ムラ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

公衆衛生学

人名 村松 宰/編
人名ヨミ ムラマツ ツカサ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 公衆衛生学
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
タイトルヨミ コウシュウ エイセイガク
シリーズ名ヨミ エイヨウ カガク シリーズ ネクスト
人名 村松 宰/編   梶本 雅俊/編
人名ヨミ ムラマツ ツカサ カジモト マサトシ
版次 第2版
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 10,180p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 4-06-155332-1
注記 文献:p174
分類記号 498
件名 公衆衛生
内容紹介 公衆衛生学は、健康障害の成因を環境との関連から明らかにし、人間の健康の維持・増進について学ぶことを目的としている。疫学の原理や方法、保健・医療・福祉・介護制度や関連法規に関する内容等を追加した99年刊の第2版。
著者紹介 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。現在、北海道大学医学部保健学科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810736659
目次 1.社会と健康-公衆衛生学概論
1.1 公衆衛生の概念/1.2 健康の概念/1.3 公衆衛生の歴史
2.保健統計
2.1 人口静態統計/2.2 人口動態統計/2.3 生命表/2.4 傷病統計/2.5 その他の保健統計/2.6 重要な統計指標の最新データ
3.疫学
3.1 疫学の概念/3.2 疫学指標/3.3 疫学の方法/3.4 バイアスと交絡/3.5 スクリーニングとその適用/3.6 根拠に基づく保健対策/3.7 疫学研究と倫理/3.8 安全性の確保
4.情報の収集と処理
4.1 情報収集の方法/4.2 情報マネジメント
5.生活習慣(ライフスタイル)の現状と対策
5.1 健康に関連する行動と社会/5.2 身体活動,運動/5.3 喫煙習慣/5.4 飲酒行動/5.5 睡眠,休養/5.6 口腔保健行動/5.7 ストレス/5.8 その他の疾患に影響する行動特性
6.主要疾患の疫学
6.1 生活習慣病と成人保健/6.2 主要部位の悪性新生物(がん)/6.3 循環器疾患/6.4 代謝疾患/6.5 骨・関節疾患/6.6 口腔疾患/6.7 精神疾患,自殺/6.8 感染症/6.9 その他の疾患
7.保健行政
7.1 地域保健/7.2 母子保健/7.3 高齢者保健
8.学校保健
8.1 学校保健の意義と活動/8.2 児童生徒の健康と疾病異常/8.3 学校保健対策/8.4 最近の課題
9.産業保健
9.1 労働と健康
10.環境保健
10.1 人間生活と環境/10.2 環境汚染と健康/10.3 環境衛生
11.社会保障・社会福祉・医療・介護の制度
11.1 社会保障の概念/11.2 医療制度/11.3 社会保険/11.4 介護制度と福祉制度
12.衛生,栄養関係法規
12.1 法規の定義とその種類/12.2 衛生法規/12.3 栄養関連法規
13.国際保健
13.1 国際協力のしくみ/13.2 国際保健にかかわる国際機関



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498 498
公衆衛生
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。