検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006474308図書一般007.6/イワ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

Linuxによる情報リテラシー入門

人名 岩堀 祐之/共著
人名ヨミ イワホリ ユウジ
出版者・発行者 培風館
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル Linuxによる情報リテラシー入門
タイトルヨミ リナックス ニ ヨル ジョウホウ リテラシー ニュウモン
人名 岩堀 祐之/共著   舟橋 健司/共著   伊藤 宏隆/共著   高木 浩光/共著   李 鼎超/共著
人名ヨミ イワホリ ユウジ フナハシ ケンジ イトウ ヒロタカ タカギ ヒロミツ リ テイチョウ
出版者・発行者 培風館
出版者・発行者等ヨミ バイフウカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 8,194p
大きさ 26cm
価格 ¥2400
ISBN 4-563-01555-5
分類記号 007.6
件名 情報処理パーソナルコンピュータ
内容紹介 大学初年度の一般情報教育のための、Linuxおよびネットワークリテラシー教育を目的としたテキスト。Linuxの背景と利用における必要事項がわかり、情報教育の本質である仕組み理解の為に有効な一冊。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810736611
目次 第1章 Linuxの利用にあたって
1.1 ログインとログアウト/1.2 マウスの基本操作/1.3 ウィンドウシステム/1.4 パスワードの変更/1.5 情報倫理上の注意/1.6 確認と復習
第2章 インターネットとWWW
2.1 インターネットの仕組み/2.2 インターネットサービス/2.3 WWWブラウザ/2.4 確認と復習
第3章 テキストエディタと電子メール・ネットニュース
3.1 テキストエディタの基本機能/3.2 電子メール(e‐mail)/3.3 ネットニュースの使い方/3.4 ネットワーク社会でのモラルとエチケット/3.5 確認と復習
第4章 ファイルシステム(1)/ファイルマネージャ
4.1 ファイルマネージャの起動/4.2 ファイルマネージャの基本操作/4.3 ディレクトリの基本操作/4.4 システムのディレクトリ構造/4.5 ファイルの所有権とアクセス権/4.6 確認と復習
第5章 ファイルシステム(2)/コマンド
5.1 テキスト端末について/5.2 ディレクトリの階層構造と基本的な記号/5.3 コマンドラインからのコマンド実行/5.4 ファイル操作関連コマンド/5.5 コマンド履歴とコマンドライン編集/5.6 確認と復習
第6章 入出力処理とプロセス
6.1 キーボード・仮想端末・仮想端末ウィンドウの関係/6.2 標準入出力(Standard Input Output)/6.3 標準入出力のリダイレクション(Redirection)/6.4 パイプライン処理/6.5 バックグラウンドジョブによるコマンド起動方法/6.6 プロセスの確認とプロセスの消去方法/6.7 フィルタコマンド/6.8 プリント出力関連コマンド/6.9 オンラインマニュアル/6.10 確認と復習
第7章 テキスト編集環境Emacs
7.1 Emacsを使う意義/7.2 Emacsの起動と終了/7.3 ファイルの編集/7.4 Emacsの基本的なキー操作/7.5 ファイルへの保存/7.6 「かんな」による日本語入力/7.7 その他の機能(1)/7.8 その他の機能(2)
第8章 図形・画像の編集とグラフ処理
8.1 図形エディタの利用/8.2 ポストスクリプトファイル/8.3 グラフツールの利用/8.4 画像エディタの利用/8.5 画像フォーマットのいろいろ/8.6 画像加工ソフトの利用
第9章 自動組版システムLATEX
9.1 文書整形システムの概要/9.2 LATEXを利用した文書整形の流れ/9.3 文書の論理構造の記述/9.4 要点の箇条書き/9.5 文字修飾の方法/9.6 数式の記述/9.7 標題と概要の作成/9.8 レイアウトの調整/9.9 脚注の付け方/9.10 表の作成/9.11 表の作成例/9.12 図の張り込み/9.13 マクロの定義と利用/9.14 verbatim環境の利用
第10章 WWWによる情報発信
10.1 URLについて/10.2 HTMLについて/10.3 練習用ホームページの作成/10.4 インライン画像の張り込み/10.5 ハイパーリンクの記述/10.6 URI(Universal Resource Identifiers)/10.7 行と段落とページ/10.8 リスト/10.9 見出しと文字スタイル/10.10 テーブル/10.11 背景の指定/10.12 コメントの記述/10.13 その他HTMLの書き方の詳細/10.14 他人が作ったページの書き方を調べる/10.15 情報公開のガイドラインについて
第11章 ネットワークアプリケーション
11.1 ログインとホストとサーバ/11.2 telnetとsshについて/11.3 Xウインドウアプリケーションの遠隔利用/11.4 ftp/11.5 writeとtalk
第12章 言語システム
12.1 プログラミング言語/12.2 ソースプログラムの編集/12.3 コンパイルと実行/12.4 FORTRAN言語による数値計算/12.5 C言語によるコマンド作成/12.6 他の言語処理系
第13章 情報リテラシーあれこれ
13.1 コマンド(ジョブ)の制御/13.2 xbiff/13.3 xcalc,gcalc/13.4 path,alias/13.5 xwd,xwud,xpr,xgrab/13.6 tar,gzip,gunzip,zcat/13.7 uuencodeとuundecode/13.8 split(ファイル分割ツール)/13.9 応用例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩堀 祐之 舟橋 健司 伊藤 宏隆 高木 浩光 李 鼎超
007.6 007.6
情報処理 パーソナルコンピュータ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。