検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006456834図書一般332.3/タナ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

EU加盟と移行の経済学

人名 田中 宏/著
人名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル EU加盟と移行の経済学
シリーズ名 MINERVA現代経済学叢書
シリーズ番号 77
タイトルヨミ イーユー カメイ ト イコウ ノ ケイザイガク
シリーズ名ヨミ ミネルヴァ ゲンダイ ケイザイガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 77
人名 田中 宏/著
人名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 8,273p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 4-623-04345-2
分類記号 332.3
件名 ヨーロッパ(東部)-経済経済統合
内容紹介 東欧・ハンガリーにおける経済統合と体制転換の進展を解明。コメコン体制からEU加盟の関係の動態までを、東欧の小国経済と地域統合、世界経済の三者の相互関係を意識しながら、詳細に分析する。
著者紹介 1951年生まれ。立命館大学経済学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810734294
目次 第1章 比較経済体制論からコンフィギュレーション理論へ
第1節 体制転換の総合的分析をめざして/第2節 国際的接近法と比較接近法の橋渡し/第3節 社会経済学の多層(マルチレヴェル)分析/第4節 コンフィギュレーション理論の構築をめざして
第2章 現存した国家社会主義の歴史的考察
第1節 世界の生産力の諸段階における国家社会主義の位置/第2節 構造転換と生活スタイルの転換/第3節 国際間と国内における所得の分配構造の社会主義的特徴/第4節 経済諸改革の失敗/第5節 社会主義はどこへ行くのか
第3章 企業・経営からみた20世紀社会主義とは何か
第1節 体制転換から振り返ってみた企業・経営論/第2節 経済学研究での新しい接近/第3節 社会主義企業の構造とはどのようなものだったのか/第4節 企業・経営研究から20世紀社会主義を再構成する
第4章 コメコンからEU加盟の期待へ
第1節 東西欧州の分裂とコメコン/第2節 欧州回帰と欧州協定/第3節 コペンハーゲン加盟3基準とアジェンダ2000
第5章 EU加盟実現
第1節 EU加盟の費用便益分析の政治経済学/第2節 加盟への最終的歩み/第3節 中東欧の欧州への経済統合をいかに評価するのか/第4節 東欧のユーロ導入をめぐって
第6章 国際金融と体制転換
第1節 移行はどのようにして対外的にファイナンスされたのか/第2節 体制転換国際支援論/第3節 対外累積債務問題解決におけるハンガリーの道
第7章 対内・対外直接投資の特徴とその位置
第1節 3つの分析視角と2つの理論的アプローチ/第2節 対中東欧諸国直接投資の位置,特徴とその変化/第3節 外部委託加工貿易とハンガリー企業/第4節 ハンガリーの対外直接投資の開始
第8章 対内直接投資と体制転換への影響
第1節 90年代中東欧対内直接投資の特徴をめぐって/第2節 直接投資とハンガリーの体制転換/第3節 ハンガリーの銀行業の民営化と外銀/第4節 直接投資を通じたスピルオーヴァー効果とキャッチアップ/第5節 体制転換と国際金融,直接投資との関係の全体的総括
第9章 ハンガリーにおける民営化と所有構造の転換
第1節 体制転換前の所有論争についての回顧/第2節 ハンガリーの民営化の諸目的と諸方式/第3節 ハンガリー民営化の歴史と諸成果/第4節 スタークの再結合所有論/第5節 スターク理論にたいする諸批判/第6節 ハンガリーの所有構造の到達点とその評価
第10章 ハンガリーの体制転換と労働市場,労働・生産過程
第1節 体制転換と労働市場をめぐる問題の所在と分析理論/第2節 東欧における体制転換と労働市場/第3節 体制転換期における労働過程について/第4節 何が明らかになったのか
第11章 市場経済移行の類型化のアプローチ
第1節 市場経済移行をどのような視角で観察するのか/第2節 市場経済移行の多様化-「遺産」原因論/第3節 市場経済移行の多様化-「移行過程」原因説/第4節 3次元軸による類型化の可能性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 宏
332.3 332.3
ヨーロッパ(東部)-経済 経済統合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。