検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006443667図書一般169.1/ユミ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

天啓のゆくえ

人名 弓山 達也/著
人名ヨミ ユミヤマ タツヤ
出版者・発行者 日本地域社会研究所
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 天啓のゆくえ
サブタイトル 宗教が分派するとき
タイトルヨミ テンケイ ノ ユクエ
サブタイトルヨミ シュウキョウ ガ ブンパ スル トキ
人名 弓山 達也/著
人名ヨミ ユミヤマ タツヤ
出版者・発行者 日本地域社会研究所
出版者・発行者等ヨミ ニホン チイキ シャカイ ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 350p
大きさ 19cm
価格 ¥2700
ISBN 4-89022-836-5
注記 文献:p327〜338
分類記号 169.1
件名 天理教
内容紹介 近代日本最大の宗教教団である天理教は、なぜ数多くの分派教団を生み出したのか。各時代ごとに天啓者待望、終末預言、霊能と秘儀を前面に押し出した分派教団出現の背景と、そのメカニズムに迫る。
著者紹介 1963年奈良生まれ。大正大学大学院博士課程後期単位取得退学。同大学人間学部助教授。専攻は宗教社会学。共著に「祈るふれあう感じる」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810732458
目次 序章 天理教系教団を研究するにあたって
第一節 問題の所在/第二節 これまでの研究/第三節 天理教系教団とは何か
第一章 教祖の後継者と分派の論理
第一節 中山みきから飯降伊蔵へ/第二節 教祖・本席時代の分派活動/第三節 分派の特徴/第四節 救済の論理と分派活動
第二章 大正期における天啓者待望
第一節 教祖の死去と教団/第二節 天啓者待望の諸相/第三節 天啓者待望の特徴/第四節 天啓者待望の行方
第三章 ほんみちの出現と社会状況
第一節 大西愛治郎と天理研究会不敬事件/第二節 大西愛治郎の天皇観/第三節 不敬事件発生の動機と誘因/第四節 昭和三年天理研究会不敬事件の位置
第四章 終末論的宗教運動の挫折と変容
第一節 ほんみち以降の天理教系教団/第二節 終末論的宗教運動の諸相/第三節 運動挫折の要因/第四節 挫折後の三つの方向/第五節 運動の現在
第五章 霊能の継承と分派分立
第一節 山田梅次郎と天理神之口明場所/第二節 分派分立の状況/第三節 霊能の継承/第四節 分派分立の諸要因
第六章 芹沢光治良の晩年と天理教
第一節 芹沢光治良の晩年/第二節 神秘体験の推移/第三節 神秘体験の背景/第四節 芹沢光治良=伊藤青年の位置づけ
終章 分派分立のメカニズム
第一節 天理教系教団における分派分立/第二節 新宗教における分派分立/第三節 研究の総括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

169.1 169.1
天理教
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。