検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006434567図書一般651/クロ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の林業と森林環境問題

人名 黒瀧 秀久/著
人名ヨミ クロタキ ヒデヒサ
出版者・発行者 八朔社
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の林業と森林環境問題
タイトルヨミ ニホン ノ リンギョウ ト シンリン カンキョウ モンダイ
人名 黒瀧 秀久/著
人名ヨミ クロタキ ヒデヒサ
出版者・発行者 八朔社
出版者・発行者等ヨミ ハッサクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 7,408p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 4-86014-026-5
注記 文献:p395〜405
分類記号 651
件名 森林経済林業-日本
内容紹介 戦後日本林業の再生産構造と林野における土地所有問題を、戦後史の枠組みの中で構造的に分析することを目的とした研究書。森林・林野所有と林業の再生産構造に焦点をあてて、経済的な分析を試みる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810730319
目次 序章 課題と方法
第1章 戦後日本資本主義の発展における林業の再生産構造と林野所有
第1節 戦後日本林業の展開の諸画期/第2節 戦後日本における林野所有と大山林所有の性格変化/補節 製紙資本の形成と山林事業の労務管理
第2章 日本林業の再生産構造をめぐる理論的諸問題
第1節 戦後林業地代論研究の諸問題/第2節 国際価値と木材価格・地代/第3節 地域林業と国有林をめぐる理論的位相
第3章 里山地域における土地利用の展開構造と諸類型
第1節 里山地域における土地利用のメカニズムと諸類型/第2節 大分県朝地町における里山の林業的土地利用の展開構造/第3節 里山の林地開発と農地保有合理化事業
第4章 林業財政の転換と県有林経営
第1節 はじめに/第2節 地域林業構造の動向と林業財政/第3節 山梨県有林経営の展開とその特徴/第4節 県有林特別会計の経費構造/第5節 県有林特別会計と交付金制度/第6節 残された課題
第5章 森林組合の経済的性格と事業展開構造
第1節 問題の所在/第2節 森林組合の経済学的性格と機能/第3節 森林組合の事業展開の構造/第4節 広島県備北地域における森林組合の存在形態/第5節 若干の総括
第6章 林業解体の深化と流域管理システム政策の意義
第1節 流域管理システムと地域林業構造/第2節 北海道十勝流域における流域管理システムの展開/第3節 北海道網走地域における林業構造と自治体の共通プログラム/第4節 北海道留辺蘂町における製材・木材産業の存在形態と再構成/第5節 流域管理システムと林業再構成の課題-小括
終章 森林環境問題と林業再構成の課題に向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

651 651
森林経済 林業-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。