検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006423222図書一般369.28/タケ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

体験的精神障害者福祉論

人名 竹原 利栄/著
人名ヨミ タケハラ トシエ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 体験的精神障害者福祉論
サブタイトル スティグマの視点から
タイトルヨミ タイケンテキ セイシン ショウガイシャ フクシロン
サブタイトルヨミ スティグマ ノ シテン カラ
人名 竹原 利栄/著
人名ヨミ タケハラ トシエ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 7,247p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 4-7710-1616-X
分類記号 369.28
件名 精神障害者福祉
内容紹介 今日の精神障害者のおかれている現実を認識し、福井県内の施設に通所または登録している200人近くにアンケートをとり、その結果を分析。スティグマ克服のための「はたらきかけ」を訴え、ノーマライゼーションへの道を説く。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810729229
目次 第1章 我が国における精神保健福祉の動向
第1節 精神障害者の定義/第2節 中・近世における「狂」への対応/第3節 明治以降の精神保健福祉/第4節 精神保健法から精神保健福祉法へ/第5節 地域福祉へ/第6節 法制度の問題点
第2章 精神障害者のための社会資源 その1
第1節 法内施設および事業/第2節 精神障害者生活訓練施設/第3節 精神障害者授産施設/第4節 精神障害者福祉ホーム/第5節 精神障害者福祉工場/第6節 精神障害者地域生活支援センター/第7節 精神障害者居宅生活支援事業/第8節 考察
第3章 精神障害者のための社会資源 その2
第1節 地域障害者職業センター/第2節 精神障害者社会適応訓練事業/第3節 ハローワーク/第4節 保健所/第5節 精神保健福祉センター/第6節 その他の障害者支援/第7節 考察
第4章 家族会
第1節 精神障害者家族会の3つの柱/第2節 全家連とは/第3節 全国精神障害者家族会連合会の歴史/第4節 単位家族会/第5節 考察
第5章 スティグマ・偏見・差別
第1節 精神障害者のスティグマ/第2節 スティグマと偏見・差別/第3節 日本人独特の恥の感情/第4節 文学作品にみるスティグマ
第6章 障害者10人に聴く
第7章 アンケートの結果とその分析
第8章 精神障害者におけるスティグマの克服
第1節 スティグマ克服の基本姿勢/第2節 先行研究にみるキャンペーンの効果/第3節 障害者福祉の基本理念/第4節 アメリカの障害者差別禁止法/第5節 東洋における共生思想/第6節 病名変更/第7節 隠さない生き方/第8節 精神障害者自身によるホームヘルパー・ピアカウンセラー/第9節 べてるの家の実践
第9章 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.28 369.28
369.28 369.28
精神障害者福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。