検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006682272図書一般372.53/イタ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

体力づくりからフィットネス教育へ

人名 井谷 惠子/著
人名ヨミ イタニ ケイコ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 体力づくりからフィットネス教育へ
サブタイトル アメリカの体育教育と身体づくりへの責任
タイトルヨミ タイリョクズクリ カラ フィットネス キョウイク エ
サブタイトルヨミ アメリカ ノ タイイク キョウイク ト シンタイズクリ エノ セキニン
人名 井谷 惠子/著
人名ヨミ イタニ ケイコ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 233p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 4-7503-2044-7
注記 文献:章末
分類記号 372.53
件名 保健体育科トレーニングアメリカ合衆国-教育
内容紹介 アメリカの体育の危機、教育改革との関連、健康・フィットネス問題、関連する研究領域の成果など、アメリカの体育がフィットネス教育を重視する背景と具体的なプログラムについて検討する。
著者紹介 京都教育大学教授。学校教育学博士。専門は体育科教育学、スポーツ・ジェンダー学。共編著書に「体育科教育学入門」「スポーツ・ジェンダー学への招待」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810721873
目次 序章 体育の危機とアカウンタビリティー
第1節 体育の衰退と教育改革/第2節 子どもの身体と教育/第3節 体育と健康・フィットネス問題/第4節 アメリカの学校体育の概況/第5節 研究動向と本書のねらい
第1章 アメリカにおける教育改革の進行と体育の危機
第1節 教育改革の流れと特徴/第2節 体育の危機
第2章 危機打開に向けての議論とストラテジー
第1節 危機打開に向けての議論/第2節 体育のナショナル・スタンダード
第3章 健康・フィットネス問題の復活と体育への要請
第1節 アメリカにおける健康・フィットネス問題/第2節 健康・フィットネス問題に関する研究の進展/第3節 学校体育への要請
第4章 体育におけるフィットネス目標
第1節 体育におけるフィットネス目標重視の傾向/第2節 体育におけるフィットネス目標の位置づけ
第5章 新しいフィットネス教育プログラムの開発
第1節 新しいフィットネス教育プログラムの概観/第2節 AAHPERDによるPhysical Bestの概要と特徴/第3節 CorbinによるFitness for Lifeの概要と特徴
第6章 フィットネス教育プログラムの変容
第1節 フィットネス教育プログラムに関する批判的検討/第2節 フィットネス教育プログラムの変容に関する総合的検討
第7章 わが国の保健体育への示唆
終章 まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.53 372.53
保健体育科 トレーニング アメリカ合衆国-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。