検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006946875図書一般549.3/ササ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

論理設計

人名 笹尾 勤/著
人名ヨミ ササオ ツトム
出版者・発行者 近代科学社
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 論理設計
サブタイトル スイッチング回路理論
タイトルヨミ ロンリ セッケイ
サブタイトルヨミ スイッチング カイロ リロン
人名 笹尾 勤/著
人名ヨミ ササオ ツトム
版次 第4版
出版者・発行者 近代科学社
出版者・発行者等ヨミ キンダイ カガクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 8,297p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 4-7649-0316-4
注記 スイッチング回路理論の歴史:p285〜286 文献:p287〜292
分類記号 549.3
件名 電子回路
内容紹介 計算機やディジタル回路の基礎を学んだ学生や技術者を対象に、論理回路の合成や解析をするための理論を丁寧に解説。論理自動合成のための理論など高度な理論も紹介する。演習問題等を追加した、03年刊に次ぐ第4版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810719540
目次 1 数学的基礎
1.1 集合/1.2 関係/1.3 同値類/1.4 関数/1.5 順序集合
2 束とブール代数
2.1 代数/2.2 束/2.3 分配束と補元のある束/2.4 ブール代数/2.5 論理関数/2.6 群,環,体
3 論理関数とその表現
3.1 論理素子と論理回路/3.2 論理関数と組合せ回路/3.3 論理和形と論理積形/3.4 シャノン展開/3.5 リード・マラー展開/3.6 論理式と多段論理回路/3.7 二分決定グラフ(BDD)/3.8 論理関数の表現法の比較/3.9 論理等式と命題算
4 二段論理回路の最適化
4.1 論理和形と二段論理回路/4.2 n次元立方体/4.3 カルノー図/4.4 主項/4.5 最小論理和形/4.6 カルノー図を用いた簡単化/4.7 クワイン・マクラスキ法/4.8 最小論理和形の応用/4.9 多出力回路の簡単化
5 論理関数の諸性質
5.1 自己双対関数/5.2 単調関数とユネイト関数/5.3 線形関数/5.4 対称関数/5.5 しきい関数/5.6 万能系/5.7 論理関数の同値類
6 順序回路
6.1 順序回路の基礎/6.2 フリップ・フロップ/6.3 順序回路の表現/6.4 状態割当と遷移表/6.5 順序回路の構成
7 順序回路の最適化
7.1 完全定義順序回路の状態数最小化/7.2 不完全定義順序回路の状態数最小化/7.3 状態割当
8 遅延と非同期動作
8.1 組合せ回路の過渡応答/8.2 非同期式順序回路/8.3 非同期式順序回路の誤動作
9 多値入力二値出力関数
9.1 多値入力二値出力関数と論理和形/9.2 多値入力二値出力関数のビット表現/9.3 制限/9.4 恒真性/9.5 包含関係/9.6 等価性/9.7 分割統治法/9.8 論理式否定/9.9 恒真性判定/9.10 主項生成/9.11 シャープ演算
10 論理式簡単化プログラム
10.1 大規模論理式の簡単化/10.2 併合,拡大,除去/10.3 縮小,整形/10.4 必須主項検出/10.5 多出力関数/10.6 PRESTO/10.7 MINIとESPRESSO/10.8 組合せ回路の符号化法/10.9 順序回路の状態割当
11 多段論理合成
11.1 論理合成システム/11.2 積項を用いたファクタリング/11.3 TVFG(二変数関数発生器)/11.4 論理式の割り算/11.5 関数分解/11.6 回路の変換/11.7 多段論理回路簡単化とドント・ケア/11.8 ブール関係/11.9 タイミング最適化
12 モジュールを用いた設計
12.1 PLAを用いた設計/12.2 マルチプレクサを用いた設計/12.3 ROMを用いた設計
13 EXORを用いた論理回路
13.1 AND-EXOR形論理式の分類/13.2 ESOPの簡単化/13.3 故障検査とブール微分
14 論理回路の複雑度
14.1 二段論理回路の複雑度/14.2 多段論理回路の複雑度



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

549.3 549.3
549.3 549.3
電子回路
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。