検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006656946図書一般309.04/セン05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

帝国への挑戦

人名 ジャイ・セン/編
人名ヨミ ジャイ セン
出版者・発行者 作品社
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 帝国への挑戦
サブタイトル 世界社会フォーラム
タイトルヨミ テイコク エノ チョウセン
サブタイトルヨミ セカイ シャカイ フォーラム
人名 ジャイ・セン/編   アニタ・アナンド/編   アルトゥーロ・エスコバル/編   ピーター・ウォーターマン/編   武藤 一羊/監訳   小倉 利丸/監訳   戸田 清/監訳   大屋 定晴/監訳
人名ヨミ ジャイ セン アニタ アナンド アルトゥーロ エスコバル ピーター ウォーターマン ムトウ イチヨウ オグラ トシマル トダ キヨシ オオヤ サダハル
人名ヨミ    
出版者・発行者 作品社
出版者・発行者等ヨミ サクヒンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 462p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 4-86182-016-2
注記 原タイトル:World social forum:challenging empiresの抄訳
注記 文献:p444〜459
分類記号 309.04
件名 社会運動
内容紹介 反グローバル・反帝国の世界的な結集点であり、今や地球全体を覆う巨大な台風の目となった「世界社会フォーラム」。白熱した論議から、先進国から第三世界まで40名の知識人・活動家の論文を編纂した、初の総括的論文集。
著者紹介 建築家、住居・労働・諸権利に関わる問題の活動家。現在、在野の研究者。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810715873



目次


内容細目

グローバル、そしてナショナルな闘いのために   46-54
サミール・アミン/述 V.スリダール/インタビュアー 木下 ちがや/訳
一九三〇年代の再来か?   55-59
ウォルデン・ベロー/著 木下 ちがや/訳
ジェノヴァからの道   60-63
ジェレミー・ブレッカー/ほか著 木下 ちがや/訳
新しいインターナショナルに向かって?   64-71
ミシェル・レヴィ/著 二宮 元/訳
トランスナショナル・フェミニズムとグローバル・ジャスティスを求める闘い   72-84
ジョハンナ・ブレンナー/著 福永 真弓/著
もうひとつのアナーキズムに向かって   85-95
アンドレイ・グルバチク/著 木下 ちがや/訳
新自由主義的グローバル化と民衆の連合   九〇年代とピープルズ・プラン21   96-111
武藤 一羊/著
グローバル・ジャスティス&連帯運動、そして世界社会フォーラム   ひとつの背景説明   112-125
ピーター・ウォーターマン/著 松田 洋介/訳
もうひとつの世界は可能だ/民衆によるグローバル化   世界社会フォーラム・ポルトアレグレの舞台と物語から   132-139
テレサ・ウォルフウッド/著 松田 洋介/訳
中産階級からのグローバル化?   周縁からの考察   140-150
ピーター・ウォーターマン/著 松田 洋介/訳
開かれた空間としての世界社会フォーラム   154-167
チコ・ウィタケル/著 久保木 匡介/訳
世界社会フォーラムは、舞台か、演技者か?   168-178
テイボ・テイバイネン/著 久保木 匡介/訳
何がポルトアレグレのポイントか?   179-186
スーザン・ジョージ/著 エゼキエル・アダモフスキー/著 福永 真弓/訳
もう一つの世界は必要だ   187-192
ナワル・エル・サーダウィ/著 福永 真弓/訳
移動性への拘束?   世界社会フォーラムでのアイデンティティと目的   193-202
ニクヒル・アナンド/著 戸田 清/訳
炎の秘密   203-221
ピーター・ウォーターマン/著 松田 洋介/訳
グローバル化と戦争に、人間の顔をもたせられるのか?   222-229
労働者インターナショナル国際連絡委員会/著 木下 ちがや/訳
世界フォーラム運動は、放棄されたのか、汚されたのか?   230-240
リンデン・ファレール/著 戸田 清/訳
ポルトアレグレの木の下で   もっともラディカルな民主主義   241-246
トーマス・ポニア/著 ウィリアム・フィッシャー/著 木下 ちがや/訳
フォーラムの脱中心化   フォーラムのもうひとつの批判は可能か?   247-256
ミハル・オスターウェイル/著 戸田 清/訳
もう一つの(フェミニストの)世界は可能だ   257-266
ソニア・アルバレス/ほか著 福永 真弓/訳
もうひとつのカメルーンは可能だ!   267-271
ビクトール・ユンビ/著 大屋 定晴/訳
フォーラムをいかに開くのか?   ロゴとしてのフォーラム、宗教としてのフォーラム/知性の懐疑主義・意志の楽観主義   272-296
ジャイ・セン/著 大屋 定晴/訳
第三回世界社会フォーラムと、グローバルなオルタナティブ的思考の構築における緊張関係   297-303
ジーナ・ヴァルガス/著 福永 真弓/訳
世界女性行進から、女性の展望について   二〇〇三年世界社会フォーラムでの声明   304-306
世界女性行進/著 福永 真弓/訳
対抗的ヘゲモニーによるグローバル化に向かって   パート1   307-320
ボアベントゥーラ・デ・ソウサ・サントス/著 久保木 匡介/訳
グローバル化に代わる世界社会フォーラムの「たくさんのオルタナティブ」   321-327
P.J.ジェームズ/著 二宮 元/訳
もうひとつの世界への長い道のり   世界社会フォーラム組織委員会の一員による、インドにおける世界社会フォーラム・プロセス初年度にたいする考察   330-355
ジャイ・セン/著 大屋 定晴/訳
WSFは、どこへ向かおうとしているのか?   360-367
マイケル・アルバート/著 木下 ちがや/訳
前衛主義のたそがれ   368-377
デイビッド・グレイバー/著 二宮 元/訳
対抗ヘゲモニーによるグローバル化に向かって   パート2   378-386
ボアベントゥーラ・デ・ソウサ・サントス/著 久保木 匡介/訳
世界情勢について話しあう「女性サミット」に向けて   387-393
マリア・スアレス・トロ/著 福永 真弓/訳
さまざまな別の世界が(すでに)可能だ   自治組織化、複雑性、そしてポスト資本主義文化   394-406
アルトゥーロ・エスコバル/著 二宮 元/訳
多様な矛盾と「開かれた集いの場」   世界社会フォーラムと残された課題   407-432
大屋 定晴/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャイ・セン アニタ・アナンド アルトゥーロ・エスコバル ピーター・ウォーターマン 武藤 一羊 小倉 利丸 …
309.04 309.04
社会運動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。