検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006614481図書一般007.35/アサ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

情報産業の統合とモジュール化

人名 浅井 澄子/著
人名ヨミ アサイ スミコ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2004.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 情報産業の統合とモジュール化
タイトルヨミ ジョウホウ サンギョウ ノ トウゴウ ト モジュールカ
人名 浅井 澄子/著
人名ヨミ アサイ スミコ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.12
ページ数または枚数・巻数 5,237p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 4-535-55431-5
注記 文献:p225〜234
分類記号 007.35
件名 情報産業
内容紹介 モジュール化と複数のモジュールを連結するインターフェイスをキーワードに、情報産業、とりわけ、その産業内の融合について分析する。
著者紹介 1958年生まれ。埼玉大学大学院政策科学研究科修士課程修了。現在、大妻女子大学社会情報学部助教授。著書に「電気通信事業の経済分析」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810710309
目次 序章
1 本書の目的/2 モジュール化の概念/3 情報の経済的特性/4 ネットワーク産業の経済的特徴/5 統合化の形態/6 本書の要約
第1章 電気通信産業のインターフェイスの変遷と政府の役割
1 はじめに/2 提供主体の歴史的変遷/3 制度とインターフェイスの設計/4 インターネット/5 日米の産業構造
第2章 放送産業のモジュール化とその変遷
1 はじめに/2 地上波放送の産業構造とその決定要因/3 衛星放送のモジュール化/4 CATVの役割の歴史的変化/5 媒体間の関係/6 日米の産業構造
第3章 コンピュータ産業のインターフェイスの変遷と企業戦略
1 はじめに/2 コンピュータの経済的特性/3 米国におけるコンピュータの変遷と企業戦略/4 わが国のコンピュータの変遷と政府の政策/5 産業構造の変化
第4章 ITと経済主体の変化
1 はじめに/2 経済全般への影響/3 企業への影響/4 政府の政策と政府部門の変化
第5章 融合化の進展と制度との関係
1 はじめに/2 電気通信回線を介した情報提供/3 通信と放送のモジュールの組合せ/4 通信とコンピュータの融合/5 インターネットによるコンテンツ配信/6 メディア間の関係



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報産業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。