検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006614200図書一般019.2/テン05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

読書と豊かな人間性の育成

人名 天道 佐津子/編著
人名ヨミ テンドウ サツコ
出版者・発行者 青弓社
出版年月 2005.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 読書と豊かな人間性の育成
シリーズ名 学校図書館図解・演習シリーズ
シリーズ番号 5
タイトルヨミ ドクショ ト ユタカ ナ ニンゲンセイ ノ イクセイ
シリーズ名ヨミ ガッコウ トショカン ズカイ エンシュウ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 天道 佐津子/編著
人名ヨミ テンドウ サツコ
出版者・発行者 青弓社
出版者・発行者等ヨミ セイキュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.1
ページ数または枚数・巻数 222p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 4-7872-0032-1
分類記号 019.2
件名 読書指導学校図書館
内容紹介 子どもたちの読書離れや文字離れが深刻な問題になっているいま、子どもの情緒や知性を内面から豊かにして、成長・発達を助けるために学校図書館が実践すべき指導法と活動を提言する。
著者紹介 広島大学文学部卒業。全国学校図書館協議会理事、東京学芸大学・青山学院大学・中央大学などの講師、放送大学客員教授。編著書に「学校経営と学校図書館」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810710176
目次 第1章 現代社会における読書
1-1 人はどのように読書をしてきたか/1-2 読む行為とは何か/1-3 読むものは何か/1-4 多様なメディアと読書/1-5 生涯学習社会における読書
第2章 子どもの読書のいま
2-1 子どもたちはどのくらい本を読んでいるか/2-2 どのようにして本を読むようになったか/2-3 どのようにして本を読まなくなったか/2-4 学校での読書の指導/2-5 家庭や社会の読書環境/2-6 子どもの読書に関する課題
第3章 読書と脳のはたらき
3-1 脳に関する基礎知識/3-2 脳機能イメージング研究/3-3 読書時の脳活動/3-4 読書活動が脳に与える影響
第4章 読書と子どもの発達
4-1 子どもの発達の過程/4-2 読書能力の発達/4-3 読書興味の発達/4-4 発達段階と読書/4-5 多読と味読のすすめ
第5章 読書と青年期の成長
5-1 読書と青年前期(中学・高校生)の問題点/5-2 学校の読書教育と社会全体の取り組み/5-3 中学校・高校の読書教育の課題と留意点
第6章 読書と学習
6-1 読書における学び/6-2 学校教育における読書と学習/6-3 今日の教育課程と読書教育
第7章 読書のすすめと指導
7-1 読書指導の実践にあたって/7-2 読書指導の方法/7-3 読書指導の注意点
第8章 読書材の選択と提供
8-1 読書材の選択/8-2 読書材の提供
第9章 学校図書館の読書活動
9-1 自由的自発読書と学校図書館/9-2 戦後教育と『学校図書館の手引』/9-3 読書活動と学校図書館資料/9-4 蔵書の構成と資料の選択/9-5 学校全体で取り組む活動/9-6 学年・学級で取り組む活動
第10章 地域と連携する読書活動
10-1 国をあげての読書活動推進/10-2 めざす学校図書館像と開かれた図書館/10-3 地域の保護者やボランティアと手をつなぐ/10-4 地域全体の学校図書館が手をつなぐ/10-5 授業の共有化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

019.2 019.2
読書指導 学校図書館
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。