検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006871339図書一般494.78/ケア05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ケアマネジメントにおけるリハビリテーションとの連携

出版者・発行者 中央法規出版
出版年月 2004.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ケアマネジメントにおけるリハビリテーションとの連携
サブタイトル 介護保険・支援費制度の動向と課題
シリーズ名 リハビリテーション連携科学
シリーズ番号 Vol.5No.1
タイトルヨミ ケア マネジメント ニ オケル リハビリテーション トノ レンケイ
サブタイトルヨミ カイゴ ホケン シエンヒ セイド ノ ドウコウ ト カダイ
シリーズ名ヨミ リハビリテーション レンケイ カガク
シリーズ番号ヨミ 5-1
出版者・発行者 中央法規出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.11
ページ数または枚数・巻数 226p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 4-8058-4570-8
分類記号 494.78
件名 リハビリテーション高齢者福祉身体障害者福祉
内容紹介 「連携」をキーワードに、研究論文及び日本リハビリテーション連携科学学会第5回大会の基調講演やシンポジウム、セミナーを基本にした論文を掲載する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810700780



目次


内容細目

高齢者リハビリテーションと介護保険制度   制度見直し等の現状と介護予防システムの確立,その課題   2-14
芳賀 裕子/著
介護保険制度に伴う地域ケアサービスの連携についての動向   リハビリテーション支援の視点から   15-25
福屋 靖子/著
ケアマネジメントにおけるモニタリングの実践状況と課題   26-32
望月 修/著
障害者支援費制度とこれからのリハビリテーション   自己決定に基づく地域生活を支援するために   33-44
石渡 和実/著
支援費制度発足と障害者の生活の質(QOL)   支援費と介護保険の「統合」,障害者施策の「一本化」を考える   45-54
石渡 和実/著
「社会生活力プログラム」導入マニュアル試作のための基礎的研究   身体障害者更生施設における実践支援を通して   55-65
佐々木 葉子/著 奥野 英子/著
コーディネーション・サービスに対する介助者の満足度   コーディネーターからみた実施度との関連   66-75
松山 光生/著 藤田 和弘/著
手に障害をもつ子どもたちへの演奏支援における関係者の連携   76-83
小坂 享子/ほか著
わが国における交通に関するバリアフリー環境の課題   岡山県内の駅及びデンマーク・ドイツの現地調査より   84-97
弓岡 光徳/著
軽度発達障害児支援における小学校と関連機関の連携について   98-108
関根 和洋/著 熊谷 恵子/著
栃木県真岡市における乳幼児期及び学校教育での各機関の連携と教育行政の課題について   109-120
青柳 晋作/著 熊谷 恵子/著
茨城県におけるアルコール依存症者のリハビリテーションとサポートネットワークの実態,及び連携に関する調査   121-129
大脇 由起子/著 小畑 文也/著
ソーシャルワーカーの介入のあり方に関する学生の理解について   事例研究を学生自身の視点よりとらえ直す   130-139
星野 晴彦/著
高齢者のリハビリテーションの課題   140-145
大田 仁史/著
障害者職業センターにおける職業リハビリテーション支援の現状と課題   150-151
鴇田 陽子/著
学校から職場への移行支援   152-154
木原 利憲/著
病院から職場への移行に対する支援   155-157
藤田 早苗/著
就労,生活支援における外部機関との連携とその実態   158-160
富田 英雄/著
就学支援における連携のあり方   その現状と問題提起   164
猪股 武雄/著
保健福祉の立場から   発達障害児の療育・就学支援   165-167
末永 カツ子/著
小児のリハビリテーション   就学支援における連携・就学指導における行政の取り組み   168-169
小西 喜朗/著
医療と教育現場の連携   Mさんの事例に学ぶ   170-172
岸本 光夫/著 椎木 久夫/著
養護学校からの小・中学校への支援   173-177
滝坂 信一/著
障害受容と連携   182-187
南雲 直二/著
地域生活支援と社会リハビリテーション   188-196
社会生活力支援研究会/著
特別支援教育におけるコーディネーターの役割   現行のシステムの中で行えるコーディネーターの役割   197-200
自立活動研究会/著
ケアマネジメントにおけるモニタリングの現状と課題   201-208
ケアマネジメント研究会/著
就労支援の関係機関の連携の課題と必要な情報   209-215
職業リハビリテーション連携研究会/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

494.78 494.78
494.78 494.78
リハビリテーション 高齢者福祉 身体障害者福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。