検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008958944図書一般913.52/クラ08/7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

浮世草子研究資料叢書 第7巻  研究編  3 

人名 倉員 正江/編・解説
人名ヨミ クラカズ マサエ
出版者・発行者 クレス出版
出版年月 2008.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 浮世草子研究資料叢書 第7巻  研究編  3 
タイトルヨミ ウキヨ ゾウシ ケンキュウ シリョウ ソウショ ケンキュウヘン  3 
人名 倉員 正江/編・解説   佐伯 孝弘/編・解説
人名ヨミ クラカズ マサエ サエキ タカヒロ
復刻
出版者・発行者 クレス出版
出版者・発行者等ヨミ クレス シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.11
ページ数または枚数・巻数 566,16,6p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-87733-448-2
ISBN 4-87733-448-2
注記 布装
分類記号 913.52
件名 浮世草子
内容紹介 昭和37年以前に刊行された浮世草子に関する単行本・雑誌より、刊行されず希少価値の高いものを抽出して集成。第7巻には、藤岡作太郎著「近代小説史」の記述や暉峻康隆著「江戸文学辞典」などの解題と索引を収録。
著者紹介 日本大学教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811138279



目次


内容細目

スピリチュアリティ研究の最前線   二十世紀の宗教研究から二十一世紀の新しい宗教研究へ   3-19
大谷 栄一/著
新しいスピリチュアリティ文化の生成と発展   22-33
伊藤 雅之/著
匿名的で、かつ「親密」なかかわり   一・五次関係としての自己啓発セミナー   34-56
芳賀 学/著
世界標準の断酒法   弱みを仲間と分かち合う   57-79
葛西 賢太/著
グローバル文化とローカル性の<あいだ>   和尚ラジニーシ・ムーブメントの事例   80-104
伊藤 雅之/著
宗教的共同性が生成する場   言葉・感情・行為の分有について   110-121
樫尾 直樹/著
シェアされるスピリチュアリティと意識変容   イギリス仏教運動の事例   122-142
稲場 圭信/著
ことばが生きられ、信仰がかたちづくられるとき   日本新宗教の事例   143-164
菊池 裕生/著
スピリチュアリティ、ある<つながり>の感覚の創出   フランス日系宗教の事例   165-186
樫尾 直樹/著
スピリチュアリティの目覚めとその危機   194-204
弓山 達也/著
教団発展の戦略と「カルト」問題   日本の統一教会を事例に   205-224
桜井 義秀/著
精神世界におけるカルト化   ライフスペースを事例に   225-248
小池 靖/著
価値相対主義への応答   オウム真理教とニューエイジ運動   249-268
弓山 達也/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 雅之 樫尾 直樹 弓山 達也
161.3 161.3
宗教社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。